小平奈緒選手の金メダル受賞インタビューに倣って、私「読裏クラブ」を表す3つの言葉は・・・?
平昌オリンピックでスピードスケート女子初の金メダル選手が誕生しました。小平奈緒選手。そのインタビューが印象的でした。
だいたいオリンピック選手のメダル受賞のインタビューって、「支えてくれた人への感謝」「苦しかったときの思い出」「試合に臨んだ心境」なんかが、インタビュアーの定番質問にのっかる形で繰り広げられるわけですが・・・。
今回の小平選手のそれは、少し趣きが違っていたような。それは「相沢病院」への感謝や、韓国の「李相花」選手への想いや、「住吉選手」への哀悼の意などがあったからもありますが、それより感じたのは「人生観」ですね。
「金メダルをもらうことは名誉なことですが、どういう人生を生きていくかが大事になると思う」
このセリフはなかなか出せまへんよ。
そして極めつけは、インタビューに応えた「私を表す3つの言葉」。
「私を表す3つの言葉。それは【求道者】【情熱】【真摯】」
やて。。。
これ、私(読裏クラブ)とは対極にある言葉やん?(爆)
でも、ちょっと格好良かったね。
というわけで、私も彼女に倣って、「読裏クラブを表す言葉」を3つ選んでみました。※オマケとして解説付きだよ。
<Sponsered Link>
【天の邪鬼】
とにかく、人と同じのが嫌なんすよ。というより「雰囲気」で流されるのが嫌。皆が盛り上がってるときはちょっと引いて見てしまう癖があります。
【ベタ】
このブログは2008年からスポナビで続けておりましたので、そこからの読者の方はご存知かもしれませんが、私の身体にはベタDNAが脈々と流れておりまして、もしかしたら内臓には人にはない「ベタ臓」なんていう器官があるかもしれません。とにかく、ベタなオチがないと、一日がすっきりしません。
【やる時はやる】
こう見えても、私、「やる時はやる」男です。「やる時モード」になれば、それこそブログのネタは10本ぐらいは朝飯前。仕事だってサクサクと企画書をアップしまくり、エクセルやアクセスをぶん回してパワポにサクサクと落としていきます。
でも、最近ちょっと問題が出てきています。読裏さんの「やる時」、「やる時はやるモード突入タイム」が、一年に数回、数えるぐらいしか出現しなくなったことです。(爆)
え?「このネタ、最後は小平選手と全然関係ないやん?」って?はい。すんまへん。「やる時はやる」んで、その時が来るまで「なが~~~~~~い目」で見守っておくんなまし!
でも、こうやって、自分のことを3つの言葉で表すのって、なかなかお洒落やし。皆さんも一度トライされてみてはいかがでしょうか?
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
杉内俊哉の現役引退で、金足農業・吉田輝星君の巨人に入団する可能性が高まる理由。
巨人の杉内俊哉が引退を表明した。村田修一が現役引退を発表したあとを追うように、同じ松坂世代の左のエー
-
-
僕にも巨人軍の後輩ができました!その名は坂本!
皆さんは、出身の学校で有名人のOBや、有名人の後輩がいらっしゃるでしょうか?
-
-
連敗の立役者?大引もドン引きの迷言インタビュー!
ヤクルトスワローズの連敗がようやく止まりました。ま、連勝もいずれ止まるし、その逆の連敗だっていずれ必
-
-
池江璃花子が白血病を公表。頑張れ!頑張れ!そして・・・頑張って・・・勝ってまえ!
競泳の池江璃花子選手が自身の白血病を公表した。日本水泳連盟も緊急会見してその事実を認め、彼女への支援
-
-
史上初!伝統の一戦「阪神vs巨人」で日本一決定戦!
プロ野球も大詰めです。 そんな中、とうとう、あの「阪神」と「巨人」が、日本
-
-
19番が19日に引退表明。上原、意外な涙の引退会見。
巨人の上原が引退を表明しました。選手生活21年。平成の3分の2を生きてきた名選手の一人でした。今まで
-
-
トミー・ラソーダ氏死去。キミの身体には何色の血が流れている?
訃報です。アメリカ・大リーグの名物監督であった「トミー・ラソーダ氏が93歳で亡くなった」と、ドジャー
-
-
羽生永世七冠の偉大さを、わかりやす~~~~~~く説明することにトライしてみました。
羽生善治19世名が「永世七冠」を獲得した。と、一行で書けば書けるこの偉業。でもこ
-
-
桑田真澄、驚きの投手コーチ就任!
いやぁ~、今朝は久々に「びっくら」こきました。それは別に窓を開けたら全面雪景色・・・だったからでもな
-
-
松井秀喜よ。野球殿堂候補者入りをなんとか10年続けて欲しいね。
久々に日本人として晴れがましい、誇らしいニュースが飛び込んできました。