私の大好きなサッカープレーヤー、「狂気の左サイドバック」!都並敏史
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し 都並敏史, 読売クラブ, 狂気の左サイドバック, 日本代表監督
今回は「私の大好きなサッカープレーヤー」というお題のシリーズ。その第一弾!をお送りします。
栄えある第1回を飾る、私の大好きなプレーヤ―。それは「狂気の左サイドバック」の異名をとった、【都並敏史】その人。
狂気の左サイドバック―日本代表チームに命をかけた男・都並敏史の物語 (小学館ライブラリー)
実は私は彼とは同じ年齢なわけです。それは数ある理由の一つに過ぎないのですが、彼の現役のスタイル(いわゆる有名なカニバサミ)、考え方、熱さ、総合的なサッカーへの思想・哲学とでも申しましょうか・・・実に好きなんですよ。当時の我々のスターでした。「ヨミクにめちゃ上手いサイドがおるらしいでぇ~」って。
旧き良き「読○クラブ」の伝統を継承している感があります。当時ビルドアップなんて皆無であった「日本代表」のバックライン、ヘディングクリアと、ボールを持ったら前へ蹴っとけ!が主流のバックラインに颯爽と現れた「左サイド」。「金髪のマリーニョ」か「長髪のタランティーニ」」か、はたまた「ヨミクのツナミ」か!というぐらいに輝いておりました。
仙台でそれなりの実績を上げ、ラモスに乞われて古巣へ帰り、C大阪で挫折(?)を味わった彼の復活・再挑戦を私は密かに待ち望んでおりました。「岡田さん」以来登場していない日本人としての日本代表監督。私は誰よりも彼に「代表」を預けてもらいたい!実はそれぐらい肩入れが激しいのです。
<Sponsered Link>
勝手なイメージで語ってしまいますが、彼と違う人生を歩んでいる読○の「T田氏」や「K澤」氏よりも、湘南・福岡・仙台・大阪でサッカーを熱く語る彼の方に私は魅力を感じてしまいます。是非彼が日本代表監督にならんことを!って・・・遠い夢かなぁ~。
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2008年1月14日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
日本代表を分析する「あ・い・う・え・お」
今日はかの有名な「あ・い・う・え・お研究」の大家、松本先生にお越しいただきました。日本サッカーと【あ
-
-
サガン鳥栖の選手が、腰痛や筋肉痛にならない理由をご存知ですか?
実は最近腰痛が酷いんです。だから毎日ほぼ24時間、僕の腰には例のものが貼ってあります。そう・・・かの
-
-
メッタに起きないことがメッタに起きたら、メッタに起きることがメッタに起きなくなってしまう話【1】
今日の検索ワードでは、「山形」や「GK」が上位に入っていた。そらそうやろう。一部昇格を懸けたPO(=
-
-
私の天才列伝。3回目は「ジェイジェイ・オコチャ」
結構好きな私のシリーズネタ「私の天才列伝!」。今回はその3回目です。1回目は「礎貝洋光」、2回目は「
-
-
国立をウェンブレーに!
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
新しい「矛」と「盾」のお話
先生) さぁ、みんないいかい?今日は「矛」と「盾」、いわゆる「矛盾」の話をしよう。みんなは「矛盾」と
-
-
パンペキ!ディミッタ~ル・ベルヴァ~ットフ!
僕の好きなプレーヤー。 「遠藤」・・・に、 「柏
-
-
独占!モイーズ監督単独インタビュー。(香川真司のプレート自身のスタイルを語る)
今回、我々読裏グループは、マンチェスター・ユナイテッドの新監督に就任し、すでに数か月を経過した「デイ