それに僕は風邪も引いていない
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し マスク, やったるで, 風邪は引いていない, 野人岡野
11月も終盤になると、もう季節は冬。通勤電車ではコートの襟を立てるサラリーマンが増えるし、マフラーをしている人やマスクをしている人もグンと増えます。
こういう季節になるといつもあのコトバを思い出すのですよ。僕の中ではかなり印象的でインパクトの強い言葉です。
それは、2008年の11月、あの野人・岡野が言ったセリフです。
当時の僕のブログにはこう書き綴られていました。ので、以下全文をそのままご紹介。
<Sponsered Link>
岡野が浦和から戦力外通告を受けた。あの「ジョホーバルの歓喜を完結させた男」として、永遠に日本サッカー界にその名を残すであろう男が。彼ももう既に36歳。自慢の脚力も当然ながら年々落ちていくわけで、岡野に限らずアスリートはいつかは必ず「引退」の扉を開けなければならない。その扉を自分で開けるか、人に押し開けられるのかの違いはあれど。
その岡野。どうも現役を続行する意思を表明しているらしい。へぇ~・・・岡野、案外(失礼!)、サッカー滅茶苦茶大好き人間なんやな。って思いました。
で、そのコメントがまた気に入りました。
「名波(磐田)、モリシ(森島=C大阪)はケガで引退を決めた。でも僕はケガもないし、風邪もひいていない」。
何と言っても最後のこの「風邪もひいていない~~」という部分。ここに彼の強烈な自負を感じ取れます。ええねぇ~~、この「風邪もひいていない~」っていうの。ごっつぃ気に入りましたよ!
岡野君よ。このフレーズの公式使用権を僕(我々)に与えてくれんやろうか?もし許可を貰えたら色んなところで使うんやけどなぁ~。
例えば
「僕の今回の失敗は誰にも言い訳が効かない。でも、僕はこの仕事をまだまだ続けていくつもりだよ。だって僕はまだ自分の仕事に満足していないし、それに風邪もひいていないからね!」
とか
「僕の今回の提案が何故通らなかったのか?人は色々詮索するだろう。でも、僕は次も自分のベストの提案を出して見せるよ。だって僕はまだまだアイデアを持っているし、それにまだ風邪もひいていないからね!」
とか。
どうです?ええでしょ?
この、最後に「だって僕はまだ風邪をひいていないから」っていうので締めると、ぐっと「意気込み」と「ナニクソ」と「今に見とれ」と「俺はやったる!ど!」が、強調されて、自分に勇気を与えてくれるような気がすると思いません?
あれから10年経ってもまったく色褪せない、強烈なコトバです。
皆さんも明日からこのフレーズ、使ってみませんか?
あ、そこの貴方、マスクしながらこのセリフ使ったらアカンよ・・・・。
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2008年08月27日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。メッチャ旧いネタですので今日現在で読んでも「あ?なに?これ?」てな感じなのですが、スポナビでアップしたネタをとりあえず全ネタこちらに引越しする過程として本日アップしております。どうぞご了承くださいますと同時に、芳香なワインを楽しむごとく、懐かしいネタを存分にお楽しみくださいませ(爆)
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
キンモクセイの薫る頃。それは〇〇〇の季節。
今まさに秋ど真ん中。空は高く青く、空気は澄んで、キンモクセイの香りが心地よい季節です。それに目に見え
-
-
完全無欠な域に達したサッカー選手と、完全無欠な域に到達するブロガー
某所某サイトでこんな記事を見つけました。冒頭にお断りですが、このネタは、2008年から2018年まで
-
-
抱腹絶倒サッカー中継「めっちゃ風邪ひいてんねん!」
今回は、まったく、他人様(=ひとさま)からの受け売りです。オリジナリティーもなにもないです。ええ。
-
-
私の天才列伝。3回目は「ジェイジェイ・オコチャ」
結構好きな私のシリーズネタ「私の天才列伝!」。今回はその3回目です。1回目は「礎貝洋光」、2回目は「
-
-
18×2=36。10年ひと昔!?まさに隔世の感があるJリーグネタです。
このブログは、スポナビブログで書き始めました。今年(2018年)の1月に、残念ながらスポナビさんがこ
-
-
新記録が更新されたら連続記録は途切れるの法則
「記録は破られるためにある」 誰が最初に語ったのか?は僕は知らないけれど、
-
-
ハムストリングの別名は「紅茶の美味しい〇〇〇」
「歌は世につれ、世は歌につれ」とはよく言われるフレーズであるが、世につれるのは、歌だけではなく、コト
-
-
「チンチン」と「ボコボコ」はどっちが「チンチン」?
サッカーで圧倒的に相手を叩きのめすときに「チンチンにする」という表現があります。「相手をチンチンにし
-
-
君はあの(芸術的)スルーパスを見たか?
美しい星、地球。 その美しい星、地球には、美しいものが数多く存在している。
-
-
国際試合の意味は?本当の狙いは別なところにある説。
7月最後の日となった31日、各地でクラブ間の国際親善試合が行われた。浦和はあのバイエルンと、横浜Mは
サイドバナー
- PREV
- ドルガバ、D&G炎上!たった数時間でブランドが消える時代
- NEXT
- 我思う。スポーツの原点とは?