ブラジル戦評を、あの「岡田監督」にインタビューしました。
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し インタビュー, ブラジル戦戦評, 岡田監督, 怒気
「日本、王国に惨敗!」
という、見出しがスポーツ紙の一面で踊りました。
たぶん、おそらく、いや・・・絶対に、「惨」と「3」を掛けているんだろうこの見出し。こういうのを幼少時代から見て育った僕としては、こういうの、ちょっと嫌いじゃないんだけどね(苦笑)
でも、その中で「後半は盛り返した」とか「1点返したのが希望に」とかなんとか、まぁ記事を書く方としたら「ダメダメ」だけの記事では売れないから、何とか光を見出して書かなきゃいけないんだろうが。
しかし、正直、思ったことは「この道はいつか来た道」「この道を何度歩いてゆくのだろう?」ということですわ。
W杯を決めて、「ありがとう!」記事を連発して、そのあとの「有料練習試合という名のキリン」で試合をやって、さぁ!ブラジルだ!と。腕試しだ!と。本田や香川がいなくても俺らは出来るぜ!と。
そしてブラジルに負けると散々に凹む(←散々に凹むという日本語は正確にはありません。はい。日本語に対してデリケートに向き合ってきた私、読裏としてはその事は重々承知の輔です。ですが、やはり雰囲気としてはこの「散々に凹む」という表現がぴったりだったので、使わせていただきました)。
そこで、この「何なんやろね」感を、「前から言うてるやん」感を、「相手はブラジルやで」感を、どのようにここで表現し、どのようにここで伝えたらよいのか?を考えて、それをバッチリ表現するために、あの「岡田監督」に登場してもらい、インタビューという形にてお伝えすることにしました。
司会は結構この「岡田監督」が好きなデスク読裏氏。それではインタビューを誌上再現します。どうぞご一読くださいませ。
<Sponsered Link>
デスク読裏(以下 読)今回の試合はかなりショッキングな結果だったのでは?
岡田監督(以下 岡田)いや、そんなんね、そらもう、そんなん、全然ね、そういうもんやから。
読) どうなんでしょう?立ち上がりの入り方に問題は?
岡田) そんなん、いつでもそうやしね。立ち上がりでボン!と行かれたら、そら苦しいって。それ、前から言うてるやんか!
読)今日は完全にブラジルのペースで試合が進みました。
岡田)まぁ、ゲーム展開としてはまぁ、そういう感じだったですけどね。
読)PKまでは・・・ということでしたが、PKからは急に試合が崩れたというか。
岡田) いや、そらもう、信じられないことが起きるっていうかね。まぁ、ね。
読) 後半は少し盛り返しましたが、少し遅かったでしょうか?
岡田) (少し怒気を含めて)いや、そんな見方したらそらもう!そこまでよ!そらそうやん!相手みて相手はやってるわけやからね。点差見てやってるわけやから!そんなん、そらもう、そら、そうやん!?
読) オーストラリア戦の布陣を基本とする構想に今後も変更はない?
岡田) (もっと怒気を含めて) そんなんね!この相手に、そういうね、そんなんないよ!そういう風に試合を見てたらずっとそうよ!そら。。。いや、もっとね。気持ちださんと。そうやんか!そら。そらそうよ。
読) PKがなければもう少し接戦になってた?
岡田 )そんなんいつまで言うてるの?いや、そらもうね。相手はそういう、そら・・・。もうそういうことやから。それにこっちもいろいろね。そらもう見てたらわかるやん!
読) ブラジルはやっぱりブラジルだったと?ブラジルはどう見えましたか?
岡田) いや、だから、そんなん全然見てないっすよ。そらもう・・・。自分とこのチームでね、そらもう手一杯やから。でもそら言うたやん!言うたやろ?そんなん前から。今それ言うても・・・。そんなん、そらそうやんか!言うたやろ?ワシ、言うたよ!うん。
読) その辺りをやはりこれからクリアしていかないといけないと・・・。
岡田) いや、そんな、クリアとかいう問題やないっしょ?どんだけ代表で試合やってるんっすか?そんなんクリアっていうんやないっすよ。うん。そういう問題やないっすよ。
読) それでは次の試合に向けて一言お願いします。
岡田 そらもう。ね。やっぱり・・・そういうことをちゃんとね。そらもういつもそういうことやから。次の先発はそーとー、もっと気合入れていかんと、今日と同じことにね。そらね。またこんなゲームになるやろうね。そらそうよ。言うたやん?言うたやろ?
読) どうも。今回は有難うございました。岡田彰布監督に、今日の試合を振り返ってもらいました。短いインタビューではありましたが、岡田監督の真意はよぉ~~く、解りました。実は私も岡田監督とまったく同意見です。
何回こんなことやってるのん?いや、それは協会や選手に言うてるんとちゃうよ。プレスよ、プレス。もっと言うとマスコミよ。マスコミ。自分らで勝手に持ち上げて、勝手に引きずり降ろしてさ。うん。そらもう、ずっとそうよ。だから、ブラジルは強いねんって!そらもう。そらそうよ!言うたやん!ずっと、ワシ、言うたやろ?
PS この岡田監督の雰囲気とイントネーションがまだよく解らない方はこちらをチェックしていただくとよろしいかと。
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2017年11月12日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。メッチャ旧いネタですので今日現在で読んでも「あ?なに?これ?」てな感じなのですが、スポナビでアップしたネタをとりあえず全ネタこちらに引越しする過程として本日アップしております。どうぞご了承くださいますと同時に、芳香なワインを楽しむごとく、懐かしいネタを存分にお楽しみくださいませ(爆)
サイドバナー
関連記事
-
-
サッカーにおける旧くて新しい公式です
我々は、一つの出来事を記号で表わすことが多い。ひとつの事象を説明する際に「言葉の羅列」よりもより真実
-
-
移籍先よりも、そのタイミングが問題だと思うのです。
【お断り】 このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通
-
-
日本代表を分析する「あ・い・う・え・お」
今日はかの有名な「あ・い・う・え・お研究」の大家、松本先生にお越しいただきました。日本サッカーと【あ
-
-
オシム「名将になるための10カ条」
ここに来られる聡明な読者の皆さんの中には、私の「癖」というか「性」をよくご存知の方も多いでしょう。
-
-
つい手を出してしまったキーパーの取り調べ室での会話
ここはとある取調室。一人の男が取締官の尋問を受けている。今回はそんなシビアな状況の極秘会話を我々「読
-
-
もしも巨人軍に「巨人軍ユース」があったなら?
本日はちょっと「ハイブリッド(掛け合わせ)」なネタ展開です。 プロ野球恒例
-
-
私の天才列伝。その2回目。君は『佐々木博和』を知っているか?
皆さんはどこまでご存知だろうか?彼を・・・。その名は『佐々木博和』 もちろん大魔神とし
-
-
宝石と原石の間(ハザマ)で。
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」