新しい「矛」と「盾」のお話
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し シメオネ, グラディオーラ, 鉄壁の守り, 矛と盾
先生) さぁ、みんないいかい?今日は「矛」と「盾」、いわゆる「矛盾」の話をしよう。みんなは「矛盾」という言葉を聞いたことがあるかい?
生徒) ありませーん!
先生) よし、それなら、先生が今からひとつの物語を話すよ。いいね?
生徒) はーい!
先生) あるとき、ある国の王様に一人の商人が自分の品物を売ろうとしたんだ。今でいう「軍事産業」とでも言うのかな・・・。その商人の商品は二つあって、一つは「矛」、そしてもう一つは「盾」だったんだ。
生徒) ・・・。
先生) その商人は、この「矛」を売るときには「この矛は、世界で一番の攻撃力を誇ります。この攻撃にさらされて無事に守り通せるものは一つもありません。この「矛」さえあれば世界を制覇できます!」と、売り込んだんだ。もちろん「攻撃は最大の防御ですよ!王様」というセリフとともにね。
生徒) ・・・。
先生) 一方、その商人の商品はもう一つあって、それは「盾」だった。「この盾は、世界の中で最強の防御を誇ります。どんな攻撃にさらされてもこの盾さえあればそれらから防ぐことが出来ます。この盾があれば王様の国は無敵です。世界を支配できます。」と、売り込んだんだ。
生徒) ・・・。
先生) さて、君たちにここで質問だ。この話はどこかおかしくないかい?
生徒A) はい!先生!(挙手)
先生) はい、A君。
生徒A) それはおかしいです。その商人の盾の売り文句の言うことが本当なら、その商人の矛でその商人の盾は破ることが出来なくなって、そうなるとその商人の矛は欠陥商品になります。また、その商人の矛の売り文句の言うことが本当なら、その商人の盾でその矛の攻撃を守ることが出来なくなって、その商人の盾は欠陥商品になります。データ改ざんの兆候も感じますし、不正データを使用している可能性も充分にあります。その矛と盾を製造している会社は組織ぐるみでこういう事を25年もやり続けていたのでしょうか?名門グループの驕りというか、コンプライアンス軽視というか、非常に問題です。
<Sponsered Link>
先生) ・・・そ、そうだね。君の前半の部分は非常に正しいよ。後半の部分・・・は、ちょっと君の想像と妄想の範囲じゃないのかな?この矛と盾を作ったのは、グループ会社でもないし、もっともっと昔の話だよ。自動車も重工業も商社も銀行も何も無かった時代だからね。結局ここから「矛盾」という言葉が生まれたんだ。この話の王様もこういう質問をこの商人にしたんだ。「それならあなたの矛で、あなたの盾を突いたらどうなるんだい?」ってね。このことから、物事のつじつまが合わない、論理が通らない、そういう事を「矛盾」と言うようなったんだよ。
生徒B) 先生!それは旧いよ・・・。
先生) どういう意味だい?B君。
生徒B) だから、それは昔の話だよ。最新の理論は違うんだ。
先生) ほう。。。それは先生も知らないな。どういう理論なんだい?
生徒B) 困るなぁ~。。。先生、ちゃんと最新の情報で理論を見直してもらわないと・・・。
先生) それなら君はその最新の矛盾に関する理論を知っていると言うんだね?
生徒B) もちろんさ。
先生) じゃ、いい機会だから先生に説明してもらうと同時に教室のみんなにも「新しい矛盾」というのを説明してくれるかな?
生徒B) いいよ。それはね。もう「矛盾」は無いんだ。
先生) 矛盾が無い?それはどういう意味だい?もう少し詳しく説明してくれるかな?
生徒B) つまり、何でもやぶれる破れる「矛」ってのは無いのさ。あるのは何からも守れる「盾」があるだけさ。だから「矛盾」というのは前提として成立しないのさ。
先生) ・・・?
生徒B) 最近その事実が明らかになったんだよ。先生知らないのかい?
先生) ・・・どこの論文に載ってたのか・・・先生は知らなかったよ。
生徒B) 論文じゃないよ。昨日TVでやってたじゃん!?
先生 ・・・テレビ?そんなテレビやってたかい?
生徒B) これだから困るよ。何でも好奇心と探求心を持てば簡単に解かるのに。
先生) い、いいから、その先を説明したまえ!
生徒B) シメオネ盾がまたペップ矛を完璧に防いだじゃないか?あの何でも突き通す世界一の攻撃力を持つバイエルン矛を!それにその前には、あのMSN盾も防いだんだ。あれこそ世界一だったのに。つまり、世界で何でも突き通す矛なんて無いのさ。いや、正確にはシメオネ盾さえあれば、どんな攻撃力も防ぐことが出来るんだ。先生!シメオネ盾、エグイよ!見た?先生!?それも一回や二回じゃないじゃん?ずっとさ。去年からずっと。リーガだってCLだって全部この盾で支配してるじゃん!これこそ新しい理論、新しい真実だよ!先生!新しい「矛」と「盾」の逸話に相応しいと思わない?先生!
先生) B君、その結論は5月3日まで持ち越そうじゃないか。はい、結果は今日の授業はここまで。
<Sponsered Link>
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2008年04月11日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。メッチャ旧いネタですので今日現在で読んでも「あ?なに?これ?」てな感じなのですが、スポナビでアップしたネタをとりあえず全ネタこちらに引越しする過程として本日アップしております。どうぞご了承くださいますと同時に、芳香なワインを楽しむごとく、懐かしいネタを存分にお楽しみくださいませ(爆)
サイドバナー
関連記事
-
-
ロシアワールドカップ直前、ハリルホジッチ大物助っ人と契約!?
先の欧州遠征で課題が浮き彫りになったハリルジャパン。毎回このタイミングで必ず「更迭」の提案をするセル
-
-
身体能力とは何ぞや?
今回は「【身体能力】について、その解明と分析をどなたかにお願いしたい」。という、「問い掛け」を含めた
-
-
キンモクセイの薫る頃。それは〇〇〇の季節。
今まさに秋ど真ん中。空は高く青く、空気は澄んで、キンモクセイの香りが心地よい季節です。それに目に見え
-
-
サッカーの死語をアナタはどこまでご存知ですか?
ここに来られる皆さんの中で「インナー・ハーフ」という言葉をご存知の方は何人ぐらいいらっしゃるのでしょ
-
-
移籍先よりも、そのタイミングが問題だと思うのです。
【お断り】 このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通
-
-
これだから、僕はモウリーニョが好きなんだよ!
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
新記録が更新されたら連続記録は途切れるの法則
「記録は破られるためにある」 誰が最初に語ったのか?は僕は知らないけれど、
-
-
独占!モイーズ監督単独インタビュー。(香川真司のプレート自身のスタイルを語る)
今回、我々読裏グループは、マンチェスター・ユナイテッドの新監督に就任し、すでに数か月を経過した「デイ
-
-
サッカーにおいて世界との距離を測る単位について
日本のサッカーが世界の中でどれぐらいの位置にいるのか?どれぐらいのポジションにいて、トップレベルとは
-
-
ポグバとイブラ様のマンチェスター・ロッカールームでの会話
このブログを執筆、主幹している我々読裏グループは、世界中にその情報網を張り巡らせており、あらゆる情報