移籍先よりも、そのタイミングが問題だと思うのです。
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し オシム, 長谷部, 移籍, タイミング
【お断り】 このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2008年01月16日にアップされた記事を再掲載したものです。従いまして、現在と時制や内容に整合が取れていないところもあります。スポナビにて掲載された(旧)「読裏クラブのワンツー通し」のアーカイブの意味も含めての再掲載としておりますので、予めご了承ください。でも、ネタ的には「ええ線」行ってるのもあるんで、一つの作品として、そしてまた「読裏クラブってこんなヤツやねんね・・・」と知っていただく意味でご一読いただければ望外の歓びでございます。
長谷部がドイツに決まりました。本田も行くそうな。と、いうわけで今、国内(J)では移籍話がまっさかり。野球の用語で言う「ストーブ・リーグ」というやつです。
今年は「浦和」に始まり「千葉」+「ヤングネーム(=水野・水本・本田・家長・福元etc)」がその中心となっているようで、それはそれで私としては「ええんとちゃうんかなぁ~」と・・・は思います。若いうちは見聞を広めるのは絶対プラスになりますしね。
千葉の流出についてはまた後日語りたいとは思ってますが、ここで是非述べたいのは、移籍の時期。つまり、「J」のシーズンオン・とオフの件です。正直言ってね、今長谷部がドイツに行っても、向こうでは彼は「途中参加」になるわけです。もちろん「水野」も「本田」もね。
これってハンデやと思うなぁ~。もったいないと思うんよ。力を発揮できる環境がタイミングがずれるだけでなくなってしまうことがね。誰でもそうでしょ?「回り始めてる組織」に途中から参加する「違和感」というか、「気後れ感」。
それに向こうもそうやと思うんよね。「ほんで?今ごろ俺らのチームに入ってお前どんだけできんのん?」みたいな。
それもこれも「J」が3月スタート12月終了という特異なサイクルをしているから。敢えて暴論を言わせてもらうと「子供の夏休みで一興行」というプロ野球と同じ発想の遺物なんじゃないかな~?まぁ、立ち上げ当初の93年だったら「海のもんとも山のもんともわからん」プロサッカーリーグの興行に「夏休み」は欠かせなかったやろうけど、「代表」がW杯に3度出場し、こうやって「若手連中」が「向こうさん」へ渡航しようか・・・というご時世なら、もうそろそろ「向こうの流儀」に合わせたほうがええんとちゃうかなぁ~。と思うわけです。
<Sponsered Link>
またこのシーズンのずれをカバーするには当然「オン」と「オフ」をまたぐ必要が出てきます。長谷部は実質オフなしになるんじゃないかな?今年の5月まで。そうなったら彼は14ヶ月オフなしになるんでしょ?水野もそう。例えば「高原」も。彼は07の9月からこの1・2月をはさむと、08の12月まで、なんと!16ヶ月もシーズンオンを過ごすわけでしょ?1・2月も代表合宿やW杯予選でホントのオフはないやろうし。
俊輔の去就が話題になっても「マリノス」はその時シーズン始まって2ヶ月ぐらいが経過しているわけです。向こうの連中が「日本に行ってもええかなぁ~」って思う時には既に日本はシーズンイン!「え?もうやってるの?え?行ったらすぐに試合せなあかんの?え~~・・・オフなしかぁ~。それはちょっとキツいなぁ~。それやったらヨーロッパ圏内にするわ・・・」という選手と代理人の会話が聞こえてきそう。
さて、みなさん。「J9月-5月移行論」ってそろそろ本格的に検討してもいいのではと思うのですが、いかがか?
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
消えるスプレーに代わるもの
少し旧聞に属するが、皆さんはW杯で登場した、「消えるスプレー」を覚えているだろうか?フリーキックの時
-
-
ブラジル戦評を、あの「岡田監督」にインタビューしました。
「日本、王国に惨敗!」 という、見出しがスポーツ紙の一面で踊りました。 &n
-
-
負けているチームの残り5分。パワープレーへの切替は正しいのだろうか?
先日は「10年間のブログで最も読まれた記事」というタイトルで、ロングボール(放り込み)についても問題
-
-
バックパスは必要です!
今回は「バックパス」について触れてみたい。 みなさんは「バックパス」という
-
-
アルゼンチンの兄貴と弟分の会話
弟分1)暑いっすねぇ~。兄貴!日本ってこんなに暑いんすか? (兄貴)ああ。
-
-
キンモクセイの薫る頃。それは〇〇〇の季節。
今まさに秋ど真ん中。空は高く青く、空気は澄んで、キンモクセイの香りが心地よい季節です。それに目に見え
-
-
これだから、僕はモウリーニョが好きなんだよ!
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
もしも巨人軍に「巨人軍ユース」があったなら?
本日はちょっと「ハイブリッド(掛け合わせ)」なネタ展開です。 プロ野球恒例
-
-
「チンチン」と「ボコボコ」はどっちが「チンチン」?
サッカーで圧倒的に相手を叩きのめすときに「チンチンにする」という表現があります。「相手をチンチンにし
サイドバナー
- PREV
- 3月は修了の季節。診断士実務補習修了(終了)!お疲れ様でした!
- NEXT
- 国立をウェンブレーに!