宝石と原石の間(ハザマ)で。
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し 柏木陽介, 宝石, 原石, 素材
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2008年04月01日にアップされた記事を再掲載したものです。従いまして、現在と時制や内容に整合が取れていないところもあります。スポナビにて掲載された(旧)「読裏クラブのワンツー通し」のアーカイブの意味も含めての再掲載としておりますので、予めご了承ください。でも、ネタ的には「ええ線」行ってるのもあるんで、一つの作品として、そしてまた「読裏クラブってこんなヤツやねんね・・・」と知っていただく意味でご一読いただければ望外の歓びでございます。
日本サッカー協会は、先の「バーレーン戦」の結果を受けて、現在の課題を「宝石磨き」から「原石発掘」へ方向転換したようだ。「宝石」とは言うまでもなく「代表メンバー」のことであり、「原石」とはその将来の候補生のことである。しかもこの「原石」は1989年以降に生まれたものに限定するらしい。つまりは、2012狙いというわけか?いきなりの変更は英断なのか?それとも・・・?
まぁ、呼ばれる25名(ぐらいと聞いてます)は、そりゃ、自信にもなるだろうし、自分の課題も見つかるだろうし、絶対マイナスにはならんだろう。その中には「大迫君」も「元気君」も入ってくるのかな?別にこれにケチつけるつもりはないんです。いや、ほんとに。
で、一気にこの世代に注目が集まることになるんだろうが、その前の世代はどうなるんやろ?
そう、北京の若者達とその仲間達ってのは。
<Sponsered Link>
僕が思うに、彼等こそが「次の代表」を担う原石なんじゃないだろうか?彼等をどう位置づけるか?が、今後の日本サッカーで結構重要な課題だと思うんだけどなぁ~?
宝石でもなく、かといって原石でもない。彼等は今どう呼んだらいいのか?単なる「素材」か?それとも?
一度彼等を集中的に試して欲しいな。あれから1年経った今、彼等のスキルや能力がどうなっているのか?Jでは測れない何かが代表のユニで見ることができるんじゃないかな?次のキリンででもどうです?
だから4月の合宿はそういう連中のために使って欲しかったというのが僕の本音です。
谷口
梶山
青山
森重
小川
金崎
そして、そう!!
柏木!!
ね?一遍見てみたいでしょ?
別に「本田」や「森本」や「水野」を呼んで本格的に!とは言わないから。
なぁ・・・
誰か教えてくれへんかな・・・
何で・・・
柏木は・・・
呼ばれへんのん?
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
私の大好きなサッカープレーヤー、「狂気の左サイドバック」!都並敏史
今回は「私の大好きなサッカープレーヤー」というお題のシリーズ。その第一弾!をお送りします。 &
-
-
キング・カズは永遠に引退しない理論
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載さ
-
-
メッタに起きないことがメッタに起きたら、メッタに起きることがメッタに起きなくなってしまう話【1】
今日の検索ワードでは、「山形」や「GK」が上位に入っていた。そらそうやろう。一部昇格を懸けたPO(=
-
-
シュート練習で枠を外したら罰金100円!?
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
負けているチームの残り5分。パワープレーへの切替は正しいのだろうか?
先日は「10年間のブログで最も読まれた記事」というタイトルで、ロングボール(放り込み)についても問題
-
-
ポグバとイブラ様のマンチェスター・ロッカールームでの会話
このブログを執筆、主幹している我々読裏グループは、世界中にその情報網を張り巡らせており、あらゆる情報
-
-
それに僕は風邪も引いていない
11月も終盤になると、もう季節は冬。通勤電車ではコートの襟を立てるサラリーマンが増えるし、マフラーを
-
-
ハリルホジッチ、日本代表監督就任秘話。
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
世界一幸せなサッカー選手
自分の国の代表が、自分のプレースタイルを認めて、その後の自分のサッカー哲学をそのまま代表のDNAとし
-
-
ブラジル戦評を、あの「岡田監督」にインタビューしました。
「日本、王国に惨敗!」 という、見出しがスポーツ紙の一面で踊りました。 &n