フィンケ退任に思うこと。
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し オシム, フィンケ, 浦和, 退任
名古屋が優勝したその日、もう一つのニュースが飛び込んできていました。浦和のフィンケ(監督)の退任が決定的だそうな。
「ああ。とうとうか・・・」という思いもあったし、「まぁ、そうやろうな・・・」という感覚もありました。正直「浦和・フィンケ続投へ!」なんて記事が飛び込んできたほうが「ええ~~?マジ?」と、たぶん思ったと思います。
フィンケが来日(浦和に就任)したときは、それはもう「期待」に胸膨らませたものでした。ちょうど「オシム」と入れ替わりだったことも相まって、また「ドイツのオシム」という評判も相まって、オシムがジェフを変えたごとく、あの浦和を、「面白くないカウンターオンリーの浦和サッカー」を真のビッグクラブ(規模や名前と同様に内容も伴うの意)に変えてくれるのではないか?と・・・。
どこかのインタビュー記事で、フィンケのことを聞かれたオシムも「時間を与えればフィンケが成功するのは間違いない。問題は浦和がそこまで辛抱強く耐えることが出来るかどうかだ」と言っていたように記憶しています。
またあの祖母井氏をして「20年来の恋人。フィンケがフライブルクの監督である頃から『いつか一緒に仕事をしたい』といわしめた人物。日本食が好きで、自宅には日本文化についての本が何十冊も山積みになっていて、奥さんにも日本語の特訓コースを受講させ、日本の文化を吸収しようとしていたとか。
「浦和で成功したら、末は日本代表監督の筆頭候補か!?」と、思ったときもあったのに。
そして就任当初は原口元気や山田(直輝)や高橋なんかを重用して、僕好みのショートパス連発のコンビネーションサッカー、コンチネンタルサッカーを彷彿させて、僕の期待感を増幅させてくれたのになぁ~。今年だって、あの「柏木」を獲って、いよいよフィンケサッカーの実現か?と開幕時には思わせてくれた時もあったのになぁ~。
<Sponsered Link>
が・・・
その期待はいつも期待だけで終り、気付いてみれば「闘莉王」は去り、「高原」も去り、「都築」も去り、「阿部」もいなくなってしまい、いつ頃か、「今の浦和は(強さで言えば)普通のクラブ」というイメージに固まっちゃってきて、順位もリーグの中位どころを行ったり来たり。
ある意味あの浦和にしたら、「ここまでフィンケに賭けた」感があったのに、2年も任せてこの戦績とこの内容じゃねぇ~。逆に「よくぞここまで我慢したよな」というのが一般的な見方でしょう。
ただ、フィンケの実績とフィンケの名声からすれば、「浦和を変えることができなかったフィンケが失格」というよりは「フィンケに見てもらったのに強化に失敗した日本のクラブが悪い」みたいな風潮がヨーロッパで漂わないか?がちと心配(苦笑)。
だからできれば浦和以外でもう一度フィンケにオファーを出すようなJのクラブが出てきてくれればいいんやけどねぇ~。
無理かな(苦笑)
レッズサポさんからすれば「何悠長なこと言うとんねん!?こっちの身にもなってみぃ~!」と、僕の「偏り」と「甘さ」と「知らなさ過ぎ」に感情を害される方も多いのかもしれんですが、こうやって日本からあのフィンケが去るというのはちと淋しい気がしたもんでね。
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2010年11月23日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。メッチャ旧いネタですので今日現在で読んでも「あ?なに?これ?」てな感じなのですが、スポナビでアップしたネタをとりあえず全ネタこちらに引越しする過程として本日アップしております。どうぞご了承くださいますと同時に、芳香なワインを楽しむごとく、懐かしいネタを存分にお楽しみくださいませ(爆)
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
新しい「矛」と「盾」のお話
先生) さぁ、みんないいかい?今日は「矛」と「盾」、いわゆる「矛盾」の話をしよう。みんなは「矛盾」と
-
-
チームコンセプト。それはサッカーの命です。皆んなでチームコンセプトを考えよう!
今回は、ある大会に向けてかなり戦術を練って練習を積み、切磋琢磨するある高校サッカーチームの練習風景を
-
-
アルゼンチンの兄貴と弟分の会話
弟分1)暑いっすねぇ~。兄貴!日本ってこんなに暑いんすか? (兄貴)ああ。
-
-
パンペキ!ディミッタ~ル・ベルヴァ~ットフ!
僕の好きなプレーヤー。 「遠藤」・・・に、 「柏
-
-
キンモクセイの薫る頃。それは〇〇〇の季節。
今まさに秋ど真ん中。空は高く青く、空気は澄んで、キンモクセイの香りが心地よい季節です。それに目に見え
-
-
君はあの(芸術的)スルーパスを見たか?
美しい星、地球。 その美しい星、地球には、美しいものが数多く存在している。
-
-
レッドカードとイエローカードは、日常用語となりました。
私、フットボーラー(サッカーを愛している人の意・・・です)にとって、日本の日常会話ですごく気になるこ
-
-
移籍先よりも、そのタイミングが問題だと思うのです。
【お断り】 このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通
-
-
つい手を出してしまったキーパーの取り調べ室での会話
ここはとある取調室。一人の男が取締官の尋問を受けている。今回はそんなシビアな状況の極秘会話を我々「読
-
-
宝石と原石の間(ハザマ)で。
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
サイドバナー
- PREV
- もしも巨人軍に「巨人軍ユース」があったなら?
- NEXT
- 残ってポンテ!