クライフよ。先にそれ、言って欲しかったわ!
クライフの有名な言葉に「ボールは疲れない」というのがあります。
実はこの有名なフットボールの格言に、僕は全面的な賛同の気持ちが持てませんでした。
現役当時、この有名な言葉をさも真実っぽく、当時のコーチが「ボールは疲れへんねん!もっとボールを動かさんかい!」と使うたびに僕はこう思ってました。
あ●か?そのボールを動かすために、どんだけ動かなあかんねん!・・・と。
だからクライフにもこのフレーズだけには親近感を覚えていませんでした。
でも、最近のクライフの哀悼記事のラッシュの中で、すごく印象的な彼のフレーズを見ました。
それは彼の愛弟子、ペップことグラディオーラが明かしたこのセリフです。
【クライフは難解で複雑極まりないこのフットボールというスポーツを理解するためのキッカケを僕らに与えてくれたよ。僕が人生で教わってきた事とはまったく反対のことを言っていたんだ。彼と出会うまでは『走らなかったから負けた』とずっと言われてきたのに、彼は『走りすぎたから負けたんだ』と言っていた】
なんじゃ!これ!?
画期的やん!?革命的やん!?このセリフ!
<Sponsered Link>
そうやねん!
走りすぎると疲れるねん!(爆)
例えばさ、マークを必死に剥がす動きをするとするやん!?
でさ、一瞬マーク相手を2メートルぐらい引き剥がしたその瞬間に、味方がボールを失うとするやん?
すると、僕はこの2メートルの差を埋めるために、また必死に走るわけよ。でも、この間、マーク相手は一歩も動いてへんねん!(爆泣)
これを続けたらどんだけシンドイか・・・。
僕の大好きなヤットこと遠藤も「シャビなんかほとんど歩いてる」と、言ってました。そうなんよ。サッカーではボールを動かすために走る必要はなくて、ボールは走らんでも回すことができるんよ。(それに気付いた時には僕はもう現役を退いてました・・・苦笑)
クライフよ。それ、先に言って欲しかったわ。というより、もう少し正確に言って欲しかったわ。「ボールは疲れない」よりも「走り過ぎるとボールは回らない」と。それなら僕のサッカー人生、ちょっとは違ってたやろうなぁ~・・・。
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2016年03月27日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。メッチャ旧いネタですので今日現在で読んでも「あ?なに?これ?」てな感じなのですが、スポナビでアップしたネタをとりあえず全ネタこちらに引越しする過程として本日アップしております。どうぞご了承くださいますと同時に、芳香なワインを楽しむごとく、懐かしいネタを存分にお楽しみくださいませ(爆)
サイドバナー
関連記事
-
-
シュート練習で枠を外したら罰金100円!?
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
私の天才列伝。3回目は「ジェイジェイ・オコチャ」
結構好きな私のシリーズネタ「私の天才列伝!」。今回はその3回目です。1回目は「礎貝洋光」、2回目は「
-
-
猛暑の中のJリーグは、ここが心配!?
今日で甲子園、つまり、夏の高校野球の決勝が終了しました。ここは、「サッカーワールド」のブログなんで高
-
-
独占!モイーズ監督単独インタビュー。(香川真司のプレート自身のスタイルを語る)
今回、我々読裏グループは、マンチェスター・ユナイテッドの新監督に就任し、すでに数か月を経過した「デイ
-
-
我々はアメリカを知らない!
我々は「アメリカ」を見て育ってきた。良くも悪くも。 「アメリカ」の暮らしに
-
-
18×2=36。10年ひと昔!?まさに隔世の感があるJリーグネタです。
このブログは、スポナビブログで書き始めました。今年(2018年)の1月に、残念ながらスポナビさんがこ
-
-
読裏クラブへの10の質問
今日は、ゆる~~く、私への質問コーナーを設けました。私の好みを知っていただくつもりで、雑談質問コーナ
-
-
クライフの革命的なコトバ。もっと早くそれ言って欲しかったわ。
今回はクライフのネタです。 クライフの有名な言葉に「ボ