カウンターの魅力
公開日:
:
旧スポナビ・ワンツー通し ボールポゼッション, 必殺ワザ, カウンターの魅力, 守って守ってカウンター
以下のような状況を想像してみて欲しい。
皆さんの想像を助けるために、一方のチームは「赤」、一方のチームは「青」だとしよう。もちろん色はユニフォームの色だけど。
「青」が試合を優勢に支配。ボールポゼッションは、67:33で青。通常「けっこうボールを廻してるな」と感じる試合でもポゼッションは65を超えるということは少ない。なので、この67という%は異常なほど、ボールを廻しているということを表している。
さて、もう一つの数字、コーナーキックの数。これは青が4本、赤が3本としよう。で、最後にシュートの数。これが2本づつでまったく五分だとする。ちなみに最も重要な得点は「青」「赤」ともに「0」!
これが前半45分を終わったゲームの一部の数値だ。
その流れでそのままゲームは後半に突入し、ゲームの性格はそのまま変わらないとしよう。
残り15分・・・。
さて、貴方が監督としてチームを持つとしたら、いったいどっちを持つか?
もっと卑近に言えば「銭を賭ける」としたらどっちにベットするか?
上記の数字の差が後半も違いがないとしたら、典型的に「青」が押して「赤」が守りに専念している試合内容となる。が、シュートの数から「赤」はちょいカウンター狙いの空気が感じられるかも。こういう試合って本当によくあるパターンでしょ?サッカーのトラディッショナルとも言えるぐらい、典型的なパターンでしょ?
もう察しがつくと思うが、こういう試合(内容)の場合、かなりの確率で賢明な皆さんは「赤」を持つよね?
つまり、支配しているより、支配されながら「蜂の一刺し」を狙ってるほうを・・・。統計的にもかなりの確率でそう、「赤」が勝つんじゃないかな?と、思うでしょ?
僕もそうします。というより、何故だか僕は「カウンター」ってもんに魔性の魅力を感じる男の一人なんっすよ。
もちろん細かいワンツーや、ヒール、短いスルーや、ちょこちょこ切り返し、アウトサイドの足首だけで反転・・・などなど、ちっちゃいプレーや局地プレーが大好き!ボールをキープしてたら、シュートなんかしなくても幸せ!っていう男です。なのに、身体のどこかで、「守って守ってカウンター」というもんに惹かれるDNAがあるんですよね。
実際、この「カウンター」ってやつ、決まればそらもう、痛快!爽快!そうでっかい!というぐらい「気持ちええ」っしょ?
相手の「まさか・・・」っていう顔や「こいつらになんでやられるねん」という顔、顔、顔・・・。
んでもって、「まさかの先制点」を取り返そうと、これまたラスト5分で死に物狂いで攻め上がる輩を尻目に、もう一発カウンターで沈めた日にゃぁ~・・・そら、もうアンタ・・・。ビールが美味い!!
<Sponsered Link>
ゴホン・・いや・・・その・・・ついついカウンターの魅力に我を忘れて興奮してしまいました。・・・つまり
そういう事ではなくって、僕が言いたいのは「カウンター」の威力の話です。
カウンターを決めるまでの「廻されまくり」「持たせまくり」も、実は「世を忍ぶ仮の姿」であるからにして、鎧の下にはいつでも必殺の刃を磨いているっちゅうわけです。
ボールをキープするだけのパス廻し。どこに出してもそこそこマークがついているペナルティ周辺。クロスを上げても基本的には立って飛ぶから、跳ね返されやすく、ちょっとボール一個分でも楔がずれると、それなりに相手の足がきっちり出てくる状況。廻しても廻しても崩れん・・・。廻すためだけのボール、攻める意思が薄れるボール廻し。取られないためだけのサイドラインへの球出し。
これらすべてが「カウンター」の餌食の一歩手前ですな・・・。
んでもってちょっとでもパスが引っ掛かろうもんなら、センターサークルでうろうろしてたトップがいきなり「ガァ~~~」ってコーナーフラッグ目がけて全力疾走するわ、最終ライン(それも前がかりになった)とキーパーとの広大な土地で大暴れするわ、その横から「ドォ~~~~」っと、サイドから一人出てくるわ・・・。
見ているこっちも
「おお・・・・」
「よっしゃ・・・」
「おおおおおお~~?」
「い・・・いけぇ~~~」
「いけ!うて!うて~~!」
「よっしゃぁぁ~~~~~~~~(ごぉ~~~る!)」
てな反応に。
そういう意味でいきますと、こういうシーンをお家芸にするクラブって、もっともっと出て来て欲しいなぁ~。「カウンター」と言えば●●●やろ?」てな感じの。ところどころにその片鱗を今だったら名古屋あたりが見せてくれるんですが、「カウンターが伝統の」というクラブではまだないでしょ?
代表にしても、なんかいつもいつも「高い位置で囲みながら、奪取して、速い攻撃で」っていう感じなんで、一旦「受け身」に入っちゃうとどうしても後手後手感が否定できん。イラン相手に、韓国相手に、「ほれほれぇ~、廻したかったら廻しとけやぁ~?」てな感じで相手を「いなす」というか「弄ぶ」というか、そういうカウンターチームの独特の匂いというのも是非身につけて欲しいと思います。1-0で勝ってる時はもういきなり「赤チーム」になっちゃって、相手の焦りを誘いだすように。
日本代表がカウンターで、韓国相手に、ロスタイム残り2分で2-0に!なぁ~んて、展開になったら、その残り2分、この時間こそが「人生最高の瞬間」ということになるもんね。
どこかに「カウンター専門チーム」、「必殺カウンタークラブ」って、生まれないかなぁ~
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2008年10月03日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。
サイドバナー
関連記事
-
-
創刊30周年記念特集!ナンバー750号。その手は桑名の焼き蛤!
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
私の天才列伝。その2回目。君は『佐々木博和』を知っているか?
皆さんはどこまでご存知だろうか?彼を・・・。その名は『佐々木博和』 もちろん大魔神とし
-
-
シュート練習で枠を外したら罰金100円!?
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
メッタに起きないことがメッタに起きたら、メッタに起きることがメッタに起きなくなってしまう話【1】
今日の検索ワードでは、「山形」や「GK」が上位に入っていた。そらそうやろう。一部昇格を懸けたPO(=
-
-
パンペキ!ディミッタ~ル・ベルヴァ~ットフ!
僕の好きなプレーヤー。 「遠藤」・・・に、 「柏
-
-
バックパスは必要です!
今回は「バックパス」について触れてみたい。 みなさんは「バックパス」という
-
-
猛暑の中のJリーグは、ここが心配!?
今日で甲子園、つまり、夏の高校野球の決勝が終了しました。ここは、「サッカーワールド」のブログなんで高
-
-
我思う。スポーツの原点とは?
最近ね、つくづく思うことがあるんですよ。いや、別に大して改めて言うことではないのかもしれんのですが、
-
-
川崎サポの横断幕がヒット!「マオタイ酒はみんなのもの」
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
これだから、僕はモウリーニョが好きなんだよ!
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
サイドバナー
- PREV
- サバ缶がサヴァ缶になった日
- NEXT
- カウンターの威力