20世紀で輝いたサッカープレイヤー100人
少し旧聞に属しますが、先日いつもチェックしているブログにて紹介されていたのが、「20世紀で輝いたサッカープレイヤー100人」というネタ。そらもう、そうそうたる名前が並んでました。これ、順位もついていたのでちょっとご紹介すると・・・
1位 ペレ
2位 マラドーナ
3位 クライフ
4位 ベッケンバウワー
5位 プラティニ
プラティニがちょっと意外だったりしたけど、この辺まではまずは順当。で、続いて
6位 ディ・ステファノ
7位 プスカシュ
8位 ジョージ・ベスト
9位 ファン・バステン
10位 エウゼビオ
9位のファン・バステン以外は、実際のプレーを見たことはないんだけれど、どれもこれもサッカーをやってる人間なら一度や二度は聞いたことのある「伝説の人」だけに、これもまぁ順当と言えば順当。で、ベスト10以降はどうなってるか?というと
11位 ヤシン
12位 ボビー・チャールトン
13位 ロナウド
14位 ボビー・ムーア
15位 ゲルト・ミューラー
16位 バッジオ
17位 スタンレー・マシューズ
18位 ジーコ
19位 バレージ
20位 ガリンシャ
となってます。「おお~!ジーコでさえも18位かぁ~!え?バッジオはその好みがあるから百歩譲るとして、ロナウドはジーコより上?え~!?」てな感じになってきて、続いて次の10人を挙げると
21位 パウロ・マルディーニ
22位 ケニー・ダルグリッシュ
23位 バティストゥータ
24位 エリック・カントナ
25位 ハジ
26位 ロマーリオ
27位 ジャイルジーニョ
28位 ジダン
29位 ルート・フリット
30位 ジョン・バーンズ
になります。もうこの辺りになるとかなりこの順位に対して物言いをつけたくなります。「おいおい!バティストゥータがなんでジダンより上やねん!?」というのが一番言いたくて、ついでに言うなら「ジダンはゲルト・ミューラーよりも上やろう?」とか、「ハジの方がバッジオより天才やろう?」という好みの差が、順位への違和感が、かなりはっきりと出てきます。
<Sponsered Link>
で、ここまで書いたのでついでに次の10人を挙げると
31位 ローター・マテウス
32位 ゴードン・バンクス
33位 ユルゲン・クリンスマン
34位 デニス・ベルカンプ
35位 ルンメニゲ
36位 リネカー
37位 ジュゼッペ・メアッツァ
38位 リベリーノ
39位 ジジ
40位 イアン・ラッシュ
となってます。もう無茶苦茶デス。「どこをどう見たらリベリーノよりクリンスマンが上やねん?」とか「マテウスとベルカンプとどっちが巧いと思ってるねん!?」という意見は決して僕だけではないはずです。
以降100位までは、書く気が徐々に失せてくるので、割愛(泣笑)。ちょこっと代表的な順位と選手名を列記しますと、49位があのベッカム。我らがストイコビッチはその一個上の48位。で、ケビン・キーガンなんてのが56位。ポール・ガスコインなんて懐かしい名前がその一個下の57位。マリオ・ケンペスが72位(ケンペスが72位でバティが23位ってどんな基準やねん!)、ネッツァーが75位で、そしてそしてフランチェスコーリが80位なんて順位です。酷いです。
で、もっともっと僕が驚き、哀しみを隠せないのが、この100人の中に「シーフォ」も「バルデラマ」も「ベルント・シュスター」も「ジェイジェイ・オコチャ」も入ってないってことです!まさに「何じゃこれ!?」です。
まぁ、サッカー選手に対する評価とか論評というのは、その人の見る目線というか、視線というか、もっと大きく言えばその人のサッカー観というか、サッカー哲学というものが表われるので、致し方ないと言えばそうなんですが、それにしてもねぇ~!
もしここで「僕の(私の)選んだサッカープレイヤーベスト100を選ぼう!」という企画をやったら皆さん投票してくれますか?「絶対に投票するよ!」っていうコメントが10個以上入ったら、今度そんな企画やってみようかな?(笑)
このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」にて掲載された中で2012年11月02日にアップされた記事を加筆修正して再掲載したものです。メッチャ旧いネタですので今日現在で読んでも「あ?なに?これ?」てな感じなのですが、スポナビでアップしたネタをとりあえず全ネタこちらに引越しする過程として本日アップしております。どうぞご了承くださいますと同時に、芳香なワインを楽しむごとく、懐かしいネタを存分にお楽しみくださいませ(爆)
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
ハリルホジッチ、日本代表監督就任秘話。
【お断り】このネタは、2008年から2018年まで、スポーツナビのブログ「読裏クラブのワンツー通し」
-
-
勢いって何?勢いという名の生き物っているの?
どんなスポーツにも出てくる言葉があります。「勢い」って言葉。 例えば・・・
-
-
私の天才列伝。その2回目。君は『佐々木博和』を知っているか?
皆さんはどこまでご存知だろうか?彼を・・・。その名は『佐々木博和』 もちろん大魔神とし
-
-
独占!モイーズ監督単独インタビュー。(香川真司のプレート自身のスタイルを語る)
今回、我々読裏グループは、マンチェスター・ユナイテッドの新監督に就任し、すでに数か月を経過した「デイ
-
-
私の大好きなサッカープレーヤー、「狂気の左サイドバック」!都並敏史
今回は「私の大好きなサッカープレーヤー」というお題のシリーズ。その第一弾!をお送りします。 &
-
-
10年間のブログで最も読まれた記事「なぜロングボールの放り込みに批判が集まるのか?」
今回は、私が2008年から2018年まで10年間スポナビさんでアップしたブログの記事1,063本の中
-
-
アルゼンチンサッカー協会会長と日本サッカー協会会長との会話
今まであまり詳しいことは述べてこなかったが、我々「読裏グループ」は、世界にその情報網を張り巡らせてい
-
-
新しい「矛」と「盾」のお話
先生) さぁ、みんないいかい?今日は「矛」と「盾」、いわゆる「矛盾」の話をしよう。みんなは「矛盾」と
-
-
キンモクセイの薫る頃。それは〇〇〇の季節。
今まさに秋ど真ん中。空は高く青く、空気は澄んで、キンモクセイの香りが心地よい季節です。それに目に見え