神戸電鉄の三木駅舎が火事で全焼。無人駅で間一髪セーフ!
神戸の人でもなかなか馴染みがない電車があります。神戸電鉄という鉄道。
湊川神社や有名なお風呂屋さん!などが周辺にある新開地などを起点として、有馬温泉や三田、栗生へ延びる路線を中心として走っている電車で、地元の人の足として使われています。
今は阪急阪神ホールディンググループの傘下に入っていますが、旧くは創業時の社名「神戸有馬電気鉄道」の略称で、神有(しんゆう)とか神電(しんでん)とか呼ばれていた結構地元では有名なマイナー路線。(有名なのにマイナー、マイナーなのに有名というのがええ感じでしょ?-苦笑)
実は昨年の後半ぐらいから、有馬温泉に仕事で行く機会がたびたびあって、この神戸鉄道さんをよく利用していました。
その神戸鉄道の三木駅が、昨夜全焼してしまいました。周辺の火事の火が三木駅にまで燃え移ってしまったらしく。幸い駅は「無人駅」だったので、最悪の事態は避けられたようですが、しばらく電車も不通になったらしい。
というより、この駅が燃えさかっているときに、電車がもうちょっとで駅に入ろうとしたらしいんよね。間一髪でギリギリ火の中に突っ込むようなことにはならなかったらしいけど。
<Sponsered Link>
乗客は怖かったやろうねぇ~。想像してみてよ。自分の乗った電車が、燃えさかる駅に向かって、火の中に突っ込もうとしてる景色を。どっかのアトラクションじゃないからね。ホンマもんやから。
僕もええ加減長く生きてきたけど、駅が燃えて電車が不通・・・って聞いたことない。それが僕が最近利用してる結構愛着が湧いてきた電車なんでなおさらです。
これから有馬温泉の仕事でちょくちょく利用する予定だったし、有馬温泉の仕事で神戸鉄道さんにはいろいろお世話になる予定だったので、このニュースはちょっとショックでした。
こういう事故でまた地方のインフラが弱まっていくのって、なんか理不尽な感じやなぁ~。早く復旧、復興して欲しいです。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
11月4日は何の日でしょうか?はい、私もそのうちの一人です。
今このブログは11月4日に書いています。 さて、ここで(ベタな)問題。11
-
-
口述試験受験者のレベルが段々高くなってくるとき、ふと感じたこと
「今年ももう終わりかぁ~」と。「今年ももうそんな時期かぁ~」と、感傷的になるこの晦日の12月。
-
-
中小企業診断士2次試験合格発表のあとに決めることは、決めないこと。
今年の12月8日。今年の中小企業診断士の2次試験の合格発表がありました。
-
-
中小企業診断士 口述試験を面接官の立場から見た時、見えてきたもの
12月の半ば、あと10日前後でXmas、そしてあと2週間前後で大晦日や、お正月がやってくるこの時期。
-
-
3月は修了の季節。診断士実務補習修了(終了)!お疲れ様でした!
3月は卒業シーズン。いろんな人たちがいろんな人生で、次のステージに旅立つ季節です。この卒業というか修
-
-
アナタは「見える化」のエキスが見えるか・・・い?
「見える化」というフレーズ、結構使っている人多いんじゃないかな?このフレーズ、我々ビジネスの世界に登
-
-
診断士2次試験には不合格だったけど、リスペクトできる人生の合格者
中小企業診断士の2次試験の合否発表は、例年12月の第2金曜日に行われる。今年も12月8日にその発表が
-
-
トランプ大統領も大好き!一度はやってみたい!ケンタッキー・フライド・チキンの食べ放題!がまたやってくる!
誰もが経験あると思うんだけど、ある日、ある晩(特に夜中なんかに)、無性に「ケンタッキー・フライド・チ
-
-
「おせちもいいけどカレーもね!」正解は複数ある、というお話。
我々は愚かな生き物で「自分は正しく、他人は間違っている」と思いやすい。 &
-
-
平昌オリンピックは韓国現地で盛り上がってるのでしょうか?現地からの声を聴いてみました。
羽生弓弦の感動の金メダルで、いっきに盛り上がりのピークを迎えている「平昌オリンピック」。 &n