中小企業診断士2次試験合格発表のあとに決めることは、決めないこと。
公開日:
:
中小企業診断士
今年の12月8日。今年の中小企業診断士の2次試験の合格発表がありました。
見事合格を掴みとった方、本当におめでとうございます!
そして残念ながら合格の番号を見つけることが出来なかった方。本当にお疲れ様でした。
合格した人も、残念な結果に終わった人も、また明日からの生活が始まります。そして今、私の想いは合格した人よりも、結果を掴めなかった人に向かっています。だからどうしてもメッセージを残したくてここに気持ちを記しました。
実は、私の知人にも「苦節何年・・・」という受験生がいましたが、残念ながら合格の二文字を掴むことができませんでした。その人の努力を知っているだけに、その人の無念さを少しは感じることが出来るがゆえに、その一報を聞いた時はかける言葉を見つけられませんでした。
同じような人が全国に何百人、いや、何千人といると思います。
だからその人たちにどうしても伝えたいことがあります。
どうぞ、ゆっくりとまずは休んでください。
どうぞ、今まで勉強漬けだった生活から一旦は解放されてみてください。
どうぞ、好きなことをしばらくやる日を持ってください。
だれもそれを責めることは出来ません。それぐらいおそらくこの数ヶ月は何をも犠牲にして勉強をしてきたのですから。
何をしてもいいと思います。
ただ・・・これだけは出来ればやらないでいただきたい。
<Sponsered Link>
それは・・・
「もう止めよう」と。「もうこれで止めた」と。決めつけること。
結果的に止めることはいいと思います。それは来年の試験の日に受験しない・・・ということで変な言い方ですが達成できます。でもそれを今決めることはないのではないでしょうか?勉強しなくても受験は出来るのですから、受験の申し込み締め切りまでその決断は先伸ばしできるはずです。
勉強を止めるということが受験を止めるということには繋がりません。だから今、「もう止めよう」と決める必要はないのではないでしょうか?
しばらく頭から勉強を遠ざけて、今まで我慢していたことを少し取り戻してみて、それで、そのあとに、決めればよいのではないでしょうか?
「診断士を目指す」と決めたアナタ自身を少しだけ大事にしてあげてください。頑張ったアナタを少し大切にしてあげてください。頑張ったアナタを少し誇りに思ってみてください。
そのあとにどうするか?を決めましょう。今日、そして明日。「これからを決めない」ということだけ決めてください。
サイドバナー
関連記事
-
-
3月は修了の季節。診断士実務補習修了(終了)!お疲れ様でした!
3月は卒業シーズン。いろんな人たちがいろんな人生で、次のステージに旅立つ季節です。この卒業というか修
-
-
「おせちもいいけどカレーもね!」正解は複数ある、というお話。
我々は愚かな生き物で「自分は正しく、他人は間違っている」と思いやすい。 &
-
-
中小企業診断士 口述試験を面接官の立場から見た時、見えてきたもの
12月の半ば、あと10日前後でXmas、そしてあと2週間前後で大晦日や、お正月がやってくるこの時期。
-
-
神戸電鉄の三木駅舎が火事で全焼。無人駅で間一髪セーフ!
神戸の人でもなかなか馴染みがない電車があります。神戸電鉄という鉄道。 &n
-
-
平昌オリンピックは韓国現地で盛り上がってるのでしょうか?現地からの声を聴いてみました。
羽生弓弦の感動の金メダルで、いっきに盛り上がりのピークを迎えている「平昌オリンピック」。 &n
-
-
口述試験受験者のレベルが段々高くなってくるとき、ふと感じたこと
「今年ももう終わりかぁ~」と。「今年ももうそんな時期かぁ~」と、感傷的になるこの晦日の12月。
-
-
診断士2次試験には不合格だったけど、リスペクトできる人生の合格者
中小企業診断士の2次試験の合否発表は、例年12月の第2金曜日に行われる。今年も12月8日にその発表が
-
-
11月4日は何の日でしょうか?はい、私もそのうちの一人です。
今このブログは11月4日に書いています。 さて、ここで(ベタな)問題。11
-
-
診断士合格だけではなく、目標と夢を追う全ての人に捧げるイチローのコトバ
僕が4年間の「中小企業診断士」の試験勉強を続けていたとき、「くじけそう」だったり「負けそう」だったり
-
-
トランプ大統領も大好き!一度はやってみたい!ケンタッキー・フライド・チキンの食べ放題!がまたやってくる!
誰もが経験あると思うんだけど、ある日、ある晩(特に夜中なんかに)、無性に「ケンタッキー・フライド・チ