セレンディピティ―という素晴らしい力を知っていますか?
セレンディピティーという言葉を知っていますか?これは、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力、あるいは才能を指す言葉です。
え?「解りにくい?」
確かにそうかも。
例えば「あいつ、なんやかんや言うて絶対に何かを見つけてきよんなぁ~」とか「アイツ、ホンマ只では転ばんというか、何か見つけて帰ってきよるなぁ~」とか。
日常生活というレベルもそうですが、世の中の大発見と言われるものって、この「セレンディピティー」の考え方から導かれたのが結構あるようです。
<Sponsered Link>
近くは「田中耕一」氏の発見なんかも、予想外の現象からヒントを得たもんらしいし、旧くはエックス線のレントゲンもそう。もっと言うなら「納豆」が出来上がったのもそうだし、「紅茶」もそう。もっともっと卑近なものなら、サラダ巻きも、漁師の人が誤ってマグロにマヨネーズを落としてしまって、「えい!ええわ!食べたれ!」と思って食べたら「メチャメチャ美味いやん!?これ!」みたいな感じ。(←ちょっと違うか?笑)
人間って結構古代の昔から、こういう「偶然」から「偉大な発見」をしてきたんだよね。
つまり、予定している事が上手くいかない時ほど、別の物事の真実が見える瞬間である。という事。その瞬間を見つけることができる人が「セレンディピティー力」があるということです。
予定通りにいかない時に、予定通り以上の価値をそこからどうやって見出すか?その能力は視野を広げることや思考の柔軟性と密接に関連します。上手くいかない時ほど、ちょっと立ち止まって、周りを見渡してみて、心を拡げてみましょう。予定通り事が進むよりも、もっともっと貴重で重要な発見がアナタにあるかもしれませんよ!
「ネットサーフィンで探し物をしていたら、なんとなく行き着いたところがこの「読裏クラブ~~~」のブログなんやけど・・・。これってセレンディピティー?」って?もちろんそうだよ!
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
メロンパンはサンライズで、サンライズでないのがメロンパン
今回は「実はメロンパンはサンライズで、サンライズでないのがメ
-
-
50歳の誕生日おめでとう!9割の日本人が知っている!半世紀もの間愛されたモノとは?
今月の2月12日に、目出度く50歳の誕生日を迎えた人?(商品)があります。
-
-
もしかして人生初?お盆に直撃!台風10号でUターンラッシュに大打撃。車も新幹線もどうなるのか?
お盆の真っただ中。帰省のラッシュも一段落して、あと数日すればUターンラッシュが始まり、夕方のTVニュ
-
-
これはイイワ!レイワのガストが大ヒット!絶対ガストに行くぞ!
令和になって1ヶ月。世間は新元号「令和」に便乗して、いろいろあの手この手で商売を展開しています。「令
-
-
実は「島で暮らす生活」に憧れています。
実は今「島」に憧れています。正確には「島」というのではなく「島で暮らすこと」、いわゆる「島暮らし」。
-
-
いよいよ新元号!元号は誰が考えて誰が決める?元号の可能性のある漢字特集!
平成31年4月1日、いや、正確には新元号4月1日に、新しい元号が発表されるという発表がありました。
-
-
日曜日の午後、ハンバーガーに最も合うドリンクは?
まだまだ寒いけれど、日の出の時間や、日中の陽射し、そして夕方の日の暮れの時間に、にどこか春を感じさせ
-
-
「よしなに」って何?
コトバは生き物。いろいろなコトバを見聞きするたびに、この事を痛感します。
-
-
3月11日にサッカーを失った人たちへ 黙祷
今日3月11日は、日本中で哀悼の意を表します。それは1月17日も同じです。。私も地震でライフラインが
-
-
役立つ「雨のことわざ」をご紹介します
関東地方で、観測史上初の「6月の梅雨明け」が宣言されたのも束の間、というか、そういう時に限って・・・