コロナウィルスでルミナス神戸2が破綻!
ついに、とうとう・・・
「ルミナス神戸2」(正式名称=ルミナスクルーズ)が破綻しました。
もともとは、日本初のレストラン船として1987年にデビューした「ルミナス神戸」の2代目船として7年後の1994年に建造されて就航。県外の人はもひとつ馴染がないかもしれませんが、神戸の人間なら誰もが知っているのがこの船です。
バブルの時に颯爽と登場したときには、神戸の人間なら一度は「この船に乗ってデートしたいよね」という、憧れの存在でした。(結局僕は一回も乗ったことがないけどね)
でも、あれだけ「憧れ」た船も時代が変わればどんどん価値観が変わって・・・最近では「え~?ルミナスなんて乗るのぉ~~?」てな感じで、かなり「ダサイ」代表格のような扱いを受けていました。
2018年の自然災害などに見舞われた時もかなりピンチだという噂はあったのですが、いよいよもって今回のコロナウィルスで決定打をくらったみたい。
<Sponsered Link>
しかし・・・今回、皮肉だなぁ~と思ったのは、コロナウィルスの発生源みたいな扱いで話題になった大型華客船ダイヤモンド・プリンセス。僕はあの船の映像を見るたびに「そういえば、ルミナス神戸2ってどうなったんやろう?」って思ってたんよね。
もちろん船籍も違うし、規模もまったく違うし、クルーズするコースも全然違うんだけど、まさかこんな形で2つの船が繋がるなんて。
今回のコロナウィルスで改めて分かったことは、「世界は(人は)つながっている」ということ。一人の動きが周りに影響を与えているし、集団の動きが社会に影響を与えているし、経済はまさしく繋がっていて、あらゆる暮らしや活動に影響を及ぼしているということを痛感してます。
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
洒落ゴコロ満載!ダムカレーが食べたい!
「ダムカレー」というものを最近知りました。これ、ダムの名前ではありません。カレーの名前です。どこかの
-
-
義理はチョコ、本命は「飲む羊羹」。今年のバレンタインはこれで決まりだね!
1月も、もはや半分が過ぎました。ということは・・・。はい、そうです。バレンタインデーまであと一ヵ月を
-
-
3月11日にサッカーを失った人たちへ 黙祷
今日3月11日は、日本中で哀悼の意を表します。それは1月17日も同じです。。私も地震でライフラインが
-
-
セレンディピティ―という素晴らしい力を知っていますか?
セレンディピティーという言葉を知っていますか?これは、何かを探しているときに、探しているものとは別の
-
-
ジャネーの法則、それは時間の心理的長さと年齢の関係を表したもの。
年が明けて新年を迎えたのも束の間、1月も半分を越えて、再来週からはもう2月。あと少し?で1月も終わろ
-
-
「よしなに」って何?
コトバは生き物。いろいろなコトバを見聞きするたびに、この事を痛感します。
-
-
これはイイワ!レイワのガストが大ヒット!絶対ガストに行くぞ!
令和になって1ヶ月。世間は新元号「令和」に便乗して、いろいろあの手この手で商売を展開しています。「令
-
-
あの大ヒット企画「ガチャめし」が帰ってきた。その名も「ゆくガチャ・来るガチャ」
今年の夏。一つのヒット商品が、関西の高速道路、ところは「舞鶴若狭道 西紀SA下り線」で生まれた。その
-
-
流行語大賞は忖度されなかった「忖度」に。5年後に残るコトバは?
ユーキャン新語・流行語大賞が今年も発表されました。今年は9年ぶりに2つの年間大賞