8181、ポケベル。50年の歴史に幕
ポケットベル。略してポケベル。
そのポケベルが50年の歴史に終止符をうち、来年9月にとうとうサービスを終了するらしいです。
今、ポケベルを持っている人は本当にわずか。サービスを利用しているのは1,500人らしいです。たぶんそれも特殊な職場で使われているのでしょう。一般の人がポケベルでコミュニケーションをとるなんてのはまずないでしょうね。ガラケーよりもガラパゴスなツール、それがポケベル。
でもね、読裏さんがまだ大学生だったころ、この「文明の利器」を持っているのは、一つのステータスやったんよ。
そらもう、外出先どうしで連絡を取るのは、「駅の伝言板」ぐらいしかなかったあの時代に、「外出している人を呼び出す(電話をかけてもらう)」という機能をもったこのポケベルは、画期的でしたからね。
このポケベルが普及したときには、彼氏・彼女へのメッセージボードとして「数字」での会話が大流行り。
「おはよう」は0840
「おやすみ」は0833
「遅れるよ」は0906
<Sponsered Link>
そして、「さよなら(バイバイ)」は、8181
これぞ、今の「メール」の原型でした。このポケベルのバージョンアップ版では数字の2度打ちで「アイウエオ」のカナ入力が可能になり、よりメッセージの幅が広まったんだけど、やっぱり情緒というかなんというか、ちょっと喩えは違うかもしれないけれど「モールス信号」のようなアナログ感と通信感がつまっていたのがこの「数字でのメッセージ」でした。
昔は「明日会うには、どこで何時に待ち合わせするか。もし、何かトラブルがあって待ち合わせの場所に行けなくなったときに、どうするか?」を、事前にしっかりと決めておくことがお決まり。(だから駅前の喫茶店は一定のニーズを満たしていたわけです)
その壁を打ち破ったのがポケベルやったんよね。
僕が大学生でポケベルを持っていた、あの時代からもう30数年。ポケベルは生まれてから50年。
今や、スマホでライン。動画もシェア。どこにいようが誰とでも繋がれる。
待ち合わせの時間も場所も決めずに、「明日、仕事終わったら会おうか?電話(メール:ライン)するよ」だけで事がすんじゃうんだもんね。すげーことになったもんです。
でもなぁ~
なんとなく、あの時(30年前)の方がワクワク感があったような気もするなぁ~。
ポケベルに出現する「0833」に、一人ニンマリして、胸がキュンとなったなぁ~。
ああ・・・「〇〇子」ちゃん、今頃どうしてるかなぁ~(キュン!)
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
セレンディピティ―という素晴らしい力を知っていますか?
セレンディピティーという言葉を知っていますか?これは、何かを探しているときに、探しているものとは別の
-
-
役立つ「雨のことわざ」をご紹介します
関東地方で、観測史上初の「6月の梅雨明け」が宣言されたのも束の間、というか、そういう時に限って・・・
-
-
「おざなり」と「なおざり」をしっかりと使い分けてますか?
突然ですが、皆さんは「おざなり」と「なおざり」っていう言葉使ってます?で、使うのはいいんですが、その
-
-
3月11日にサッカーを失った人たちへ 黙祷
今日3月11日は、日本中で哀悼の意を表します。それは1月17日も同じです。。私も地震でライフラインが
-
-
「卵」と「玉子」の違いは?使い分けの基準は?
日本人の大人で「卵かけごはん」を食べたことのない人は、おそらくいないので
-
-
奈良とコロナウィルスとマスク
まさか奈良で・・・。という気持ちが半分、左門アリナミン(←さもありなんの読裏的表現。時
-
-
流行語大賞はやっぱり「ONE TEAM」かぁ~。でも僕なら「こっち」やなぁ~。
「歌は世につれ、世は歌につれ」と言いますが・・・それよりも僕としては「コトバは世につれ、世はコトバに
-
-
コンビニが亡くなっていく日
日本フランチャイズチェーン協会の発表によると、2019年12月末日時点でのコンビニの店舗数が対前年同
-
-
「よしなに」って何?
コトバは生き物。いろいろなコトバを見聞きするたびに、この事を痛感します。
-
-
コロナウィルスでルミナス神戸2が破綻!
ついに、とうとう・・・ 「ルミナス神戸2」(正式名称=ルミナスクルーズ)が破綻しました。 もとも
サイドバナー
- PREV
- 残ってポンテ!
- NEXT
- 10年ぶりに復活した「入れ替え戦」がヤバ過ぎるぜ!だからサッカーは面白い!