25回目の1月17日。この日はこの歌(満月の夕)を聴く日。
今年も1月17日がやってきました。あれから25回目。25年目、とうとう四半世紀が過ぎ去ろうとしています。当時生まれた赤ちゃんは、すでに成人となりました。平成が終り、とうとう令和という時代になりました。
私は神戸の人間なので、3月11日も非常に大事な日付ですが、やはり1月17日は特別です。
25年前のあの景色はもう街にはほとんど残っていません。人間は辛いことを忘れるようなDNAが備わっていると言います。辛いことを感じたままの感情をずっと持っていると、辛過ぎて前に進めず、生きることが出来ないからです。それはそれで生きる本能ですし、生きる知恵でしょう。
でもだからと言って、忘れてはならないことを忘れてしまっていいというわけではありません。幸い、我々は日々は忘れていても、思い出す振り返って思い返すときに必要なモノを持っています。
それが歌です。
スポナビでブログを始めてから今年で12年目になりますが、1月17日のアップはいつも同じです。これからも同じ。変えるつもりはありません。
私は1月17日は、常にこの歌を聞くようにしています。いや、聞かずにはいられないです。
(3分30秒ぐらいから歌は始まりますが、是非最初から見てください。歌の意味が解ります)
この歌を聞くと、涙腺がまだ緩んでいなかった当時から、かならず目の頭から熱いものが流れます。涙腺が緩みだした最近は、もうそれこそ目からボロボロと熱いものが流れます。当時の映像や、当時の気持ちが蘇ります。
もし、この歌をまだ聞いたことがない人がいらしたら、是非一度聞いて(見て)みてください。
合掌。
サイドバナー
関連記事
-
-
1月17日、鎮魂の歌。「満月の夕」を
今年も1月17日がやってきました。あれから24回目。24年目となります。当時生まれた赤ちゃんは、4年
-
-
実は「島で暮らす生活」に憧れています。
実は今「島」に憧れています。正確には「島」というのではなく「島で暮らすこと」、いわゆる「島暮らし」。
-
-
「よしなに」って何?
コトバは生き物。いろいろなコトバを見聞きするたびに、この事を痛感します。
-
-
今年のクリスマスプレゼントはこれで決まり!読裏一押しです!
今年もあとわずか。クリスマスまでもあと1カ月というところです。早いねぇ~、1年が過ぎるのは。って毎年
-
-
レディーボーデンが破産申請!憧れの贅沢大人食べは出来なくなるのか!?
あのレディーボーデンが破産申請をしたらしい!というNEWSを見て、昭和のおじさんや、お
-
-
何故か不思議なセブンとイレブンの話!?
今回は「7」と「11」のお話し。 で、「7」と「11」だからといってこちら
-
-
話のさわりは、さわりではない 話
「話のさわりだけでも聞かせてよ」 「いや、話のさわりだけ言ってもたぶんわからないと思うよ」
-
-
セレンディピティ―という素晴らしい力を知っていますか?
セレンディピティーという言葉を知っていますか?これは、何かを探しているときに、探しているものとは別の
-
-
いよいよ新元号!元号は誰が考えて誰が決める?元号の可能性のある漢字特集!
平成31年4月1日、いや、正確には新元号4月1日に、新しい元号が発表されるという発表がありました。
-
-
陽転思考を身につける。「陽転日記」のススメ
一年の計は元旦にあり・・・とはよく言ったものです。人は何かを始めるときには、どこかで区切りをつけてリ
サイドバナー
- PREV
- タイで最も有名になった日本人!?
- NEXT
- VARで疑念は減るのか?増えるのか?