流行語大賞はやっぱり「ONE TEAM」かぁ~。でも僕なら「こっち」やなぁ~。
「歌は世につれ、世は歌につれ」と言いますが・・・それよりも僕としては「コトバは世につれ、世はコトバにつれ」という実感の方が強いっすね。
死語というコトバはあっても、死歌というコトバはない。それほど、移り変わりと世情を反映するのはコトバの方。
その代表格が毎年発表される「流行語大賞」です。
で、今年も発表されました、流行語大賞。
見事大賞に輝いたのは「ONE TEAM」。
大賞候補の他にノミネートされたトップ10は
●計画運休 ●軽減税率 ●スマイリングシンデレラ ●タピる ●#KuToo ●〇〇ペイ ●免許返納 ●闇営業 ●令和
この中で「読裏さんなら何を選ぶ?」って聞かれたら、そらもうノータイムで「スマイリングシンデレラ」やなぁ~。僕の中では今年の夏から、ずっとYouTubeでシブコを見て元気もらってたし!
<Sponsered Link>
彼女の言動の一つひとつが、なんかええんよねぇ~。いきなりデッカイ事を成し遂げたんだけど、まったく(映像に映る範囲では)変わんない。岡山から出てきたマンマ・・・という感じ。
ファッションだって華美なものはまったくなくて、(映像に映る範囲では)ナイキのTシャツをさりげなく、ホントにフツーに着て、「何食べたい?」と聞かれたら「お菓子(それもB級駄菓子!)」と答え、ゴルフをしていないときは「何してる?」と聞かれたら「YouTubeで好きなアイドルのビデオミュージック」と答え、「休みを貰ったら何する?」と聞かれたら「やりかけのゲームで完クリしたい」と答える。
その一つひとつが「嫌味」でもなんでもなくて、めちゃめちゃ自然。
そういうのって凄く大事だし、今の日本人に凄く必要なんだって思うんだよね。
いわゆる「幸福の尺度」を彼女は知っている。そんな感じです。
え?「タイトルのONE TEAMのこと、何にも無しかよ?」って?
はい、ほとんど・・・(爆)
だって僕、言っちゃ悪いけど、ラグビーにまぁ~~~~~~~~~ったく興味がなくて、ワールドカップで皆が騒いでいるときも、自慢じゃないけど、1試合も見てないし、「感動したよねぇ~」って言われても「か!?」って感じだし(←この「か」にはいろんな意味がありますので、どうぞおヒマな方はその意味と種類をご想像ください)、もっと本音を言えば「はよ、ワールドカップ、終わってくれへんかなぁ~。つどつど話を合わすの、シンドイし!」って思ってたぐらいですんで。
そもそも、この「ONE TEAM」って、あと数年後にどれだけ残るコトバなんやろう?流行語大賞って、あくまで「流行」せんとアカンのとちゃうのん?僕の周りで「ONE TEAM(ワン・チーム)」なんてコトバ使って会話している人、ほとんど皆無やってんけど!
ここでは書きませんが、そう思いながら過去の流行語大賞を見てみると「何?これ?こんなん今は影も形もないやん!」っていうのも少なくなくて。。。なんか今年のもそんな予感がします。
因みに、ワタクシ「読裏」の中での流行語大賞は・・・
スマイリングシンデレラでもええんやけど、もっとインパクトある
「眠眠打破!」ですわ。
明日の締切りを前に・・・
頑張ったよなぁ~。オレ。(今も頑張ってます・・・笑)
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
レディーボーデンが破産申請!憧れの贅沢大人食べは出来なくなるのか!?
あのレディーボーデンが破産申請をしたらしい!というNEWSを見て、昭和のおじさんや、お
-
-
あの大ヒット企画「ガチャめし」が帰ってきた。その名も「ゆくガチャ・来るガチャ」
今年の夏。一つのヒット商品が、関西の高速道路、ところは「舞鶴若狭道 西紀SA下り線」で生まれた。その
-
-
1の付く日はポッキーの日?
今日は1月11日。この日が第2月曜に当たるので、今年は1月11日が成人の日になった。 &nbs
-
-
メロンパンはサンライズで、サンライズでないのがメロンパン
今回は「実はメロンパンはサンライズで、サンライズでないのがメ
-
-
冬には欠かせないパーソナル暖房アイテムのベスト5は?
寒いです。とにかく寒い。「さぶいなぁ~」とか「さっぶぅ~~」とか、言っても暖かくはならんのに、とにか
-
-
コンビニが亡くなっていく日
日本フランチャイズチェーン協会の発表によると、2019年12月末日時点でのコンビニの店舗数が対前年同
-
-
新元号決定直前企画!新元号の本命はコレだ!?
いよいよあと数日で新元号が発表されます。発表は4月1日の月曜日、まさに学校や企業の「新年度」の初日。
-
-
この「躓き現象」を解明して。こんなものにまで躓くことが多くなってきたのは、何のせい?
今回は「躓き(つまずき)」の話です。皆さん最近躓いてます? 「躓き」と言っ
-
-
いよいよ新元号!元号は誰が考えて誰が決める?元号の可能性のある漢字特集!
平成31年4月1日、いや、正確には新元号4月1日に、新しい元号が発表されるという発表がありました。
-
-
崎陽軒のシウマイと似た世界はここにもあるよ。関西学院の読み方の都市伝説について
ひょんなことから話題になった「崎陽軒のシウマイ」。”ひょんなこと”というのがどういうことか?というの