1の付く日はポッキーの日?
今日は1月11日。この日が第2月曜に当たるので、今年は1月11日が成人の日になった。
でも、なんか、どうなんでしょ?どうも1月11日が成人式というのがイメージ一致しないんよね。
「成人式は、いつでも、毎年1月15日やろ」?って思う人間も、あと50年ぐらいしたらいなくなるんかなぁ~。
それにしても、1月11日って、ある意味、メチャメチャ「縁起がエエ」日やないですか。え?「それなら11月11日の方がもっと縁起いいんじゃないの?」って?いやいや・・・。並べばイイってもんじゃなくてね。並ぶ数もしっかりとチェックして欲しいわけよ。1が「4つ」並ぶより1が「3つ」の方が、縁起良さそうじゃん!?日本人は「奇数」の方が縁起系にはフィットする感じだしさ。
そう思って1月11日は何の日か?って調べてみたら、なんかメジャー系じゃなくて、「へ~」「ふ~ん」「ほ~」みたいな、「じみ~~」な日にしかなってなかったのがメチャ意外。
まず、この日は「塩の日」なんだそうな。いわゆる「1」のゴロ合わせ系じゃなくて、上杉謙信が武田信玄に塩を送った日だかららしい。それを聞いても「ふ~ん」としか感じひんよね?
あとは「UNOの日」。あのカードゲームのUNOね。UNOはイタリア語で1の意味だから、これはまぁ解るっちゃ、解るけど、やっぱりマイナー感が否めないかな。
<Sponsered Link>
あとは「鏡開きの日」と「マカロニの日」になってるらしい。マカロニは1に形が似てるかららしいけど、それやったら他になんぼであるやろ?棒状のもんやったら全部該当しそうだし。
で、そう・・・形状からと言えば・・・ド本命は・・・ポッキー。
でも、これ、グリコは11月11日に指定したので、1月11日は開き日扱い。でもさ、別にさ、そう堅苦しいこと言わずにさ、1月11日だってポッキーの日にしちゃえばイイと思うんだよね。マーケティング的には接触頻度と売上は比例関係にあるんだから・・・1が付く日は全部ポッキーの日。
毎月1日は、いちごポッキーの日、11日は、チョコポッキー、21日はアーモンドクラッシュポッキー、31日は年に7回しかないから、ちょっと貴重な贅沢仕立てポッキーの日。で、1が並ぶ1月11日と11月11日は、ポッキー祭りの日で、全商品●●%引きの大開放日に。
おっと!そうなれば、元旦もポッキーの日になるわけか。。。
元旦にポッキーはちょっと辛いかな?
でもそうなったら、発想を変えて、「お節ポッキー」を作ったらいいじゃん?
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
1月に思う。今年こそじゃなくてもいい。何かを始めるのに遅すぎることはない。
「今年こそ!」という思いが一番強くなるのは1月らしいです。そら昔から「一年の計は元旦にあり」とも言い
-
-
役立つ「雨のことわざ」をご紹介します
関東地方で、観測史上初の「6月の梅雨明け」が宣言されたのも束の間、というか、そういう時に限って・・・
-
-
Tシャツのロゴ文字がヤバイ!?
初夏の薫りが強くなってきました。そうなると・・・ もちろん道行く人々の服装
-
-
今年は「忙しい人」にならないようにします!
あっという間に新年1月も半ばを過ぎました(汗)ほんま、あっと言う間。リアリティーを上げる言い方をすれ
-
-
もしかして人生初?お盆に直撃!台風10号でUターンラッシュに大打撃。車も新幹線もどうなるのか?
お盆の真っただ中。帰省のラッシュも一段落して、あと数日すればUターンラッシュが始まり、夕方のTVニュ
-
-
1月17日 鎮魂の歌「満月の夕」
今年も1月17日がやってきました。あれから23回目。23年目となります。当時生まれた赤ちゃんは、3年
-
-
「よしなに」って何?
コトバは生き物。いろいろなコトバを見聞きするたびに、この事を痛感します。
-
-
これはイイワ!レイワのガストが大ヒット!絶対ガストに行くぞ!
令和になって1ヶ月。世間は新元号「令和」に便乗して、いろいろあの手この手で商売を展開しています。「令
-
-
崎陽軒のシウマイと似た世界はここにもあるよ。関西学院の読み方の都市伝説について
ひょんなことから話題になった「崎陽軒のシウマイ」。”ひょんなこと”というのがどういうことか?というの
-
-
冬には欠かせないパーソナル暖房アイテムのベスト5は?
寒いです。とにかく寒い。「さぶいなぁ~」とか「さっぶぅ~~」とか、言っても暖かくはならんのに、とにか