世界を知る101冊
皆さんは、秋の夜長、どのような本を手にお過ごしでしょうか?
僕はこの季節になると、必ず手にする本があります。それは「科学」の本であり、「物理」の本です。
実は一年中この手の本は定期的に読みあさっているわけですが、それでも秋の日に、一人科学や物理の世界に身を置き、先人達が壮絶な人生の中で悩み、苦しみ、発見し、知り、考えた物事の真理や仕組みを知ることで、日常の俗世から離れ、人間の持つ偉大さや深遠さに心を奪われる時間は、また格別の趣があります。
そんな僕が今回お薦めしたいのがこの本。
Ⅰ章 「サイエンス-世界を知るということ」では、世界でもっとも美しい10の科学実験他、14冊を
Ⅱ章 「人間-私達はどこから?」では、脳は空より広いか―「私」という現象を考える他、10冊を
Ⅲ章 「生命-この不思議なもの」では、脳は空より広いか―「私」という現象を考える他、11冊を
Ⅳ章 「科学の冒険者たち-好奇心を抱きつづけて」では、巨人の肩に乗って―現代科学の気鋭、偉大なる先人を語る他、13冊を
Ⅴ章の「ちょっと息抜き-文系世界を楽しむ」の7冊をはさんで、
Ⅵ章 「歴史と文化-人間の歩みをたどる」他10冊は面白ろないのでちょっと飛ばして(笑)
そして本命の章、Ⅶ章 「現代社会と科学-矛盾はなぜ生まれる?」で、カール・セーガン 科学と悪霊を語る他、11冊を紹介し、
最後の章 Ⅷ章 「未来-科学から見えてくるもの」で、地球と一緒に頭も冷やせ!他、9冊を紹介しています。
<Sponsered Link>
僕自身この101冊の中で読んでいた本はたったの5冊。この世界を知る101冊――科学から何が見えるかを読むと、「まだまだ自分が知らない世界がいっぱいあるんだなぁ~」って、普通に思わせてくれますし、「死ぬまでにはこの101冊は読んでから死にたいなぁ~」って、素直に思います。
1冊分の内容を1~2頁でレビューしてくれているこの本。皆さんも一度こんな知らない世界に触れてみてはいかがでしょうか?
サイドバナー
関連記事
-
-
iPhone機種変更記念ネタ。スティーブ・ジョブズ全発言『世界を動かした142の言葉』
最近、携帯を替えました。恐ろしく長い間僕の手元に存在して、ずっとずっと僕と付き合ってくれていた、もう
-
-
タイトルに「9割」の文字が入った本は9割売れる?
皆さん、最近、本を読んでますか?というより本を買ってます? 巷はもうスマホ
-
-
9回無死1塁でバントはするべき?しないべき?の答えが解かる本
プロ野球も交流戦たけなわ。今年もまた「やっぱパリーグのレベルは違うよなぁ~」って思うこの頃です。その
-
-
関西人の会話はオノマトペ。キュっと曲がって90度(関西オノマトペ用例集)
皆さんは「オノマトペ」という言葉をご存知でしょうか?そう。いわゆる「擬音語」と「擬態語」、総称すると
-
-
365日チキンラーメンが食べたくなる本
ふと本屋さんでこんな本を見つけました。 365日チキンラーメンの本
-
-
あなたはアホ派?それともバカ派?どちらで傷つき、どちらで腹が立つか?全国アホ・バカ分布図でチェックしてみよう!
これを読まれている方は関東方面の方ですか?それとも関西方面?もちろんそれ以外の地方の方もいらっしゃる
-
-
入院のベッドで知った「6つの偉大なる質問の答え」
この数カ月、何かにとり憑かれたかのように、かなりの自分を追い込みながら仕事をしていたのです。
-
-
車椅子の天才物理学者。宇宙を語る、ホーキング博士が死去。また偉大な巨星が・・・なくなってしまいました。
訃報を聞くたびに「え?」って思わず声を失う。そんなことが多くなってきました。昔、僕が若い頃に有名な方
-
-
図解思考の技術を身に付けると、世界がホント変わります!
図解思考という考え方をご存知でしょうか?これ、平たく言えば「文字よりも絵の方が理解し易いよ」というも
-
-
「ブラックホールで死んでみる」
僕は宇宙が好きだ。そして宇宙の事を知ろうとすれば、星のことや、光のことや、重力のことを知ることになっ
サイドバナー
- PREV
- 消費税からみで最も秀逸な広告
- NEXT
- ピピ、見参!中井卓大がいよいよ日本代表に招集!