iPhone機種変更記念ネタ。スティーブ・ジョブズ全発言『世界を動かした142の言葉』
公開日:
:
良書 142の言葉, スティーブ・ジョブズ, iPhone8, 機種変更記念
最近、携帯を替えました。恐ろしく長い間僕の手元に存在して、ずっとずっと僕と付き合ってくれていた、もうボロボロになった5S君。
君の体力は限界だったね。ついさっき97%あった君の体力は、15分間バスに乗っただけで、バスを降りた瞬間にはもう17%にまで減っていたのだから。
「5Sよ。君はバスが苦手なのかい?バスに酔うタイプなのか?」なんて思っていたが、やはりそうではなくて・・・寿命という冷酷な事実が君を襲っていたらしい。
で、新しいiPhone8が手元に届いたところで。。。機種変更記念のこのネタです。
もちろんiPhoneつながりでね。
人はそれぞれ評価は違うんだろうし、僕も「彼」を全面的に支持しているわけではないんだけれど、それでも「彼」の生き方や「彼」の考え方には興味をそそられてきました。特に彼の晩年はかなり共感できる部分もあって。
その「彼」とは「スティーブ・ジョブズ」
彼が逝ってしまってもうすぐ7年になるんやねぇ~。
スティーブ・ジョブズの本は、彼が没した直後にはいろいろ出版されました。それこそ書店のある一角は彼の本ばかりになっていたことも。それを全部読んだわけではないんだけれど、今回はそんな「彼」の言葉だけを集めた本です。
142の全言葉のうち、印象にのこったものを少しご紹介。
『ベストを尽くして失敗したら?ベストを尽くしたってことさ』
『人は、生まれ、ほんの一瞬生き、そして死ぬんだ。ずっとそうだ』
『擦り傷のついたステンレスを美しいと思う。僕たちだって似たようなもんだ』
<Sponsered Link>
この他にも魅力ある言葉が満載。1~2時間で一気に読み終えてしまいます。でも読んだら「ハイ、オワリ」というような軽い本ではありません。心に深く残り、そしてまたもう一度最初から読みたくなる本です。
暑い夏の日に、冷房の効いた部屋やカフェで、こんな本を読んでみるのもオツですよ。
サイドバナー
関連記事
-
-
為になる数のはなし(その② 4は?5は?6は? その意味を知る)
数えること。 それは自然にそして必然的に生まれた。
-
-
イチローより有名な日本人!名前が動詞化したKon-Mariとは誰?
イチロー選手が2019年のメジャー開幕を日本で開催するマリナーズ。そこで注目されているのがご存知イチ
-
-
タイトルに「9割」の文字が入った本は9割売れる?
皆さん、最近、本を読んでますか?というより本を買ってます? 巷はもうスマホ
-
-
為になる数のはなし(その① 1は?2は?3は? その意味を知る)
数えること。 それは自然にそして必然的に生まれた。
-
-
関西人の会話はオノマトペ。キュっと曲がって90度(関西オノマトペ用例集)
皆さんは「オノマトペ」という言葉をご存知でしょうか?そう。いわゆる「擬音語」と「擬態語」、総称すると
-
-
あなたはアホ派?それともバカ派?どちらで傷つき、どちらで腹が立つか?全国アホ・バカ分布図でチェックしてみよう!
これを読まれている方は関東方面の方ですか?それとも関西方面?もちろんそれ以外の地方の方もいらっしゃる
-
-
成人の日に一番ふさわしい本
成人の日。昔は1月15日という決まった日だったけど、今は1月の第2月曜日なんていう設定
-
-
自分が自分につながる道。カミーノ。
今回はスペインのお話しです。スペインと言ってもリーガー・エスパニョーラのことではありません。カミーノ
-
-
車椅子の天才物理学者。宇宙を語る、ホーキング博士が死去。また偉大な巨星が・・・なくなってしまいました。
訃報を聞くたびに「え?」って思わず声を失う。そんなことが多くなってきました。昔、僕が若い頃に有名な方