やっぱりサッカーは〇〇〇やねぇ~!
最近は新しいサッカーネタが少なくなってきてます。その中で元々あまり書かなかった「Jリーグ」ネタとなると、それこそメチャメチャ少なくなってきてます。
「読裏さんってJリーグ、あまり好きじゃないの?」とかよく聞かれます。
別にそんなこともないんだけれど、「書こう」と思わせるネタがあまりないので、自然と「アップ無し」になってます。
ところが最近、ひさしぶりに「これは書きたいよな」と思えるネタがありましたので、ちょっとのお時間を頂戴してお付き合いいただこうと思っております!(この前、生まれて初めて『落語』を見に行ったので、こんなフレーズが出てきます・・・苦笑)
皆さんは「やっぱりサッカーは〇〇〇(だ)よね!」と聞かれて、この伏字に何を入れますか?
「やっぱサッカーは楽しいよね!」
「やっぱサッカーはテクニックだよね!」
「やっぱサッカーは攻撃だよね!」
「やっぱサッカーは難しいよね!」
まぁ、いろいろあるでしょう。それは人それぞれ。否定はしません。ですが、僕は、やっぱりこの伏字にはこのコトバを入れたい!
「やっぱサッカーはマモリ(守備)だよね!」と。
これを実感したのが、今年のガンバ大阪の1年間でした。
最近のガンバ大阪って、どこか中途半端というか、それとはちょっと矛盾するんだけど、「コンセプト優先」というか。「俺たちのサッカーは攻撃サッカー」と標榜しているが故に「勝つ」という目標というか目的が中途半端になっているように思えてならんかったんですよ。
挙句、ダービー相手の「セレッソのクルピ」なんかを連れてきて、別の意味で「本気」を出したんだけどこれがまたシーズン開始からズッコケまくって。W杯で中断する時には「また降格か?」という位置まで堕ちておりました。
なんせ2月から6月までの15試合で4勝3分8敗で勝ち点16。順位はその時点で16位。降格の危機が漂いはじめてました。
クラブは、ここで最もポピュラーな打開策、つまり「監督交代」という手段をとって起死回生を図ります。ま、たいていはそれほどうまくはいかないんだけど、これしか手がないからね。
<Sponsered Link>
その危機脱出の新監督として白羽の矢が立ったのが(ガンバの監督は別に白羽の矢を立てる犠牲者の目印ではないけれどね)ツネ様こと宮本恒靖。当時はガンバU23の監督としてJ3を戦ってました。
このニュースを見たときも「ふ~ん・・・ま、それぐらいしか手はないんやろな」というのが正直な感想でしたが、僕が仕事で忙しく日々を過ごしているうちに、僕が宴会でビールをたらふく飲んでいる隙に、僕が週末に原稿を書くのに必死でそっちへ意識がいかなかったのを尻目に・・・
グングンと順位を上げ・・・ませんでした。
宮本監督になってからも、鹿島に分け、磐田にも分け、名古屋に大逆転負けをくらうわ、仙台でも負けるわ、勝利は遠く、「そう言えばガンバ、どうなってるかな?」なんて思って見たら、22節ではとうとう最下位に。
「そら、急に監督やれって言われてもしんどいわな」と、思ってました。
ところが
僕が仕事で忙しく日々を過ごしているうちに、僕が宴会でビールをたらふく飲んでいる隙に、僕が週末に原稿を書くのに必死でそっちへ意識がいかなかったのを尻目に・・・
今度は順位をどんどん上げていきました
23節で17位
24節で17位
25節で17位
26節で17位
27節で17位
と踏ん張り、ここからは
28節で13位
29節で12位
30節で10位
31節で9位
32節で9位
33節で8位
と、急上昇!最終節を残して見事残留を果たしました。
当時、宮本監督が就任最初のミーティングで発したメッセージは「1部残留」!「残り17試合を8勝9敗で勝ち点24を積み上げる!」という、具体的なもの。「残留!」という掛け声だけに終わらせず、8勝9敗という、かなりイメージしやすい目標を掲げ、且つその達成する必要要素として「ハードワーク」を求めたのです。
「ハードワーク」を実現してその結果7勝10敗ならそれは時の運であると。
最終的なゴールの勝敗目標は掲げながらも、実施する目の前の目標は、より具体的な「ハードワーク」。
これ、かなり経営論に使えそう(苦笑)
で、結果は・・・ラスト10節を9勝0敗!で通過!
中盤には高校出のダイナモ、高を起用したり、前線の助っ人にもじっくり時間をかけてチェイスの必要性を説いたり、とにかくチーム全体の守備の意識を徹底的に叩き込んだわけです。
この結果、9連勝中の内容は
1-0が3試合
2-0が1試合
2-1が4試合
3-1が1試合
2点獲っても3点失っていたガンバが、堅守のクラブに見事に変貌をとげたわけです。
西野さんの時に打ち出した「3点獲られても4点獲って勝つサッカー」を目指したガンバ大阪。そのガンバを救ったのは、あきらかに守備!ディフェンス!そしてそれを支えるハードワーク!
「やっぱサッカーはマモリ(守備)やねぇ~!」
と、本気で思った次第です。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
ロシアワールドカップのドサとクサに紛れて。ヨシトよ。君の生き方は凄い!
それは、2018年6月25日の出来事でした。日本中(正確には日本のサッカーフリーク全員+その他サッカ
-
-
コロンビア戦直前!歴代監督緊急座談会
ついにワールドカップが開幕した。そして『グループH』の初戦がもうそこに、本当にもうすぐそこ!に、やっ
-
-
チャンピオンズリーグの準々決勝(ラウンド8)の結果をここで知ることが出来るとは!
4月4日は、桜の満開もピークを迎え、甲子園では選抜高校野球の決勝戦が行われ、プロ野球は開幕後の2カー
-
-
オリンピックは無理でもワールドカップは大丈夫だよね?
前回のネタでは、「もう東京オリンピックは無理なんじゃね?薄々みんな、それを感じてるんじゃね?」という
-
-
日本のGK 仮面ライダー1号・2号 同時引退!
突然ですが・・・「ゴールキーパーってつくづく因果な商売やなぁ~」って、いつも思います。 &nb
-
-
世界で最も過酷なリーグが日本にある!?
J2が第14節を終了して、ちょうど「21試合×2=42試合」の3分の1を消化しました。 &nb
-
-
南野リヴァプールデビュー戦の評価が酷い!
南野が、リヴァプールに移籍して、早くも公式戦にデビューした。相手はエバートン。と言って
-
-
フェリペ・コウチーニョのバルサ移籍を誰よりも先に知っていたのは誰だ?
とうとうというか、いよいよというか、やっぱりというか、ついにというか。。。
-
-
ウルグアイ戦(コパ・アメリカ)の採点
それではウルグアイ戦の採点です。 GK 川島 7.5 不思議なものである。ロシアW杯でも、いや、
-
-
イニエスタよ!もうちょっとだけ、もうちょっとだけ、我慢してくれよん!
暑い。とにかくこの暑さは尋常でない。ほとんど毎日のように「熱中症」というフレーズが飛び交っている。先