イメージが固まらん間々に移籍するのは止めてくれへんかなぁ~。
公開日:
:
サッカー 移籍, 渡邊千真, 横浜FC, イメージが固まらん間に
僕の中では、選手とユニフォームのデザインというのは重なっている。
例えば、プラティニはトリコロールとゼブラのイメージだし
例えば、マラドーナはアルゼンチンの水色と、ボカの青と黄色。
例えば、ラモスは永遠に緑で、京都に移籍した際のパープルのユニフォームにはかなりの違和感があった。
中村俊輔はトリコロールだったけど、いつのまにかグリーン×白のユニのイメージが強くなって、その後YAMAHAのユニを着てもなかなかイメージでは馴染めなかった。
フェルナンド・トーレスは、カールスバーグの赤いユニと、スペインの赤いユニのイメージだったので、鳥栖の水色には最後まで馴染めなかった(で、馴染む前に辞めてしまった)
選手の移籍が活発なサッカーの場合、このように、これまでのイメージから新しいユニフォームのイメージに沿うまでに時間がかかるんだよ。
「え?ここに移ったん?」っていう移籍があると、「せっかく新しいユニの色に馴染んできたと思ったのに」って、勝手に心の中で文句を言ってます。
<Sponsered Link>
で、今回、それに該当するのが「渡邊千真」。
そもそも彼は、かなりトリコロールのイメージが強かった。平山よりも大物FWという鳴り物入りでクラブに入ったのもあって、渡邊と言えばトリコロールだった。
それがFC東京に移って、同じ青と赤でも、ちょっとイメージが違うユニに馴れるまで、少し時間がかかり、ようやく「渡邊=FC東京」で固まったと思ったときに神戸への移籍。
「かなりの大型補強」という印象の中で神戸に移ったので、それなりにイメージを切り替えることが出来たと思ったら、いつのまにか「ガンバ大阪」へ。「え?ガンバ?まったくイメージ湧かへんし!」と思ってプレーを確認するに従って徐々に「ガンバっぽくなった」と思った矢先の今回の横浜FCへの完全移籍。
ガンバのアウェーのユニとどことなく雰囲気は似てる?かもしれないけれど・・・やっぱり馴染むまでに時間かかるんやろうなぁ~。
なぁ、渡邊よ。もうちょっと「オッサン」のために、移籍のタイミング、考えてくれへんかなぁ~。
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
2021年 変わらぬ景色を見る幸せ
2021年が明けました。とにかく・・・新しい年を迎えることができました。明けましておめでとうございま
-
-
今シーズン、日本人が最も胸を張れる出来事。
日本人の海外選手って今はいったい何人いるんだろう? つい10年前までは数え
-
-
西野朗監督初陣!W杯選手選考前夜試合なので・・・!ガーナ戦の採点
いやぁ~、メチャメチャ久しぶりですが、(W杯の採点練習という意味もありますが、やっぱり西野さんの初陣
-
-
日本代表欧州メンバー発表!宇佐美、お帰り。中島、初めまして!そして、え?え?宇賀神!?
ロシアワールドカップの日本代表の最終調整の試合である欧州遠征のメンバー26人が発表された。 &
-
-
「死の組」だらけ!だからオモロイ!ユーロ2020組合せ(ほぼ)決定!
今年もあと一ヵ月で終わろうとしております。そして、いよいよ来年はオリンピック!東京オリンピック202
-
-
地元ブラジルでノーゴール判定!?命知らずな審判にある疑いが
ブラジルのゴールが3度も取り消し!という事がコパ・アメリカのベネズエラ戦で起きました。 &nb
-
-
8年ぶりのJリーグ、鹿島復帰の内田篤人が凄い!実は今頃気づきました。
内田篤人が鹿島に復帰しました。8年ぶりのJリーグらしいです。シャルケに7年、ウニオン・ベルリンに1年
-
-
マンチェスターユナイテッドが久々の首位!暫定やけど
)今回は久しぶりに本格的?な、フットボールネタを。 プレミアリーグで、ひ~~っさしぶりに、マン
-
-
韓国君に教えたいこと。オーストラリア君に教えてもらいたいこと。
アジアカップのベスト8が出揃いました。常連の韓国も、オーストラリアも、イランも順当に勝ち上がってきて
-
-
結果が大事?プロセスが大事?サッカーの実在派と実証派との間の話。
先日読んだ「物理学」の本で面白い表現がありましたので、ここでちょっと引用させていただきます。