ロペテギの後任は、ひさびさ・爽やか・アルゼンチン人、サンティアゴ・ソラーリ!
レアルのロペテギ監督が解任された。先のクラシコで1-5の大敗を喰らった時点で完全にアウト!やったね。
もうロペテギは風前の灯状態だったから(その時のネタはこちらで書いてますので、よろしければどうぞ)、たとえこの試合でレアルが勝っていたとしてもたぶんその寿命は1週間か2週間延びたぐらいだっただろう。
僕はこの試合をちょこっとだけ見てたけど、そら1-3から後の時間は酷かった。「おいおい?これがあのレアルかよ?」というぐらいボロボロでした。統率もないし、守備の意識は希薄だし、選手個々は勝手に動くし。
いくら彼を擁護しようとしても、あんだけ「バラバラ」な現実を見せられたら、そら誰でも監督交代を考えますわ。
で、その後任は!?
いろいろ噂のあったコンテでもなく、ポチェッティーノでもなく、下部からの昇格で、世間的には「暫定」とみなされているソラーリ。そう、あのアルゼンチン代表にもちょこっとだけ入っていたサンティアゴ・ソラーリ。
やったね!
<Sponsered Link>
ひっ~っさびさの!レアルのアルゼンチン人監督だぜ!?調べてみたら1993年にバルダーノが監督をして以来、25年ぶり、四半世紀ぶりのアルゼンチン人監督。
年齢もメチャ若い!42歳!と、言っても、彼の現役時代を知っている我々オッサンファンからすれば「そうかぁ~、ソラーリももうそんな歳になってたんかぁ~」という感覚ですが、名声と実力を最優先して監督選びをしてきたレアルからみたらそらもう異例の若さ。外見もどこかアメリカの青年実業家のような爽やかさを感じます。
現役時代は、それこそ南米選手独特の雰囲気で長髪をなびかせていたイメージがあったけどね。
その爽やかな風貌で就任会見したセリフもかなり爽やか!元々アトレチコ・マドリ―出身で、レアル後もインテルやペニャロールを渡り歩いたキャリアを感じさせない「レアル愛」をプンプンさせてました。ちょっとイメージは「巨人の監督」に就任した原辰徳のよう。
ちょこっとそのセリフを紹介すると・・・
【レアルのためにあらゆることをやってきた。このユニフォームのために、懸命にプレーしたきたんだ。他の多くの選手と同じようにね。クラブを去った人もいれば今も残っている人もいる。彼ら全員がレアル・マドリ―なんだ。選手個人よりもクラブの方が大きい。でも全員がクラブの一部でもある。レアルのために仕事ができることを今は非常に嬉しく思っているよ】
どうよ?これ。完璧やん!「一人は万人のために、万人は一人のために」という、神戸灘生協のスローガンみたいやん!?(爆)
ソラーリが灘生協会員でないことは間違いないけど、とにも、かくにも、同じアルゼンチン人として(何故私がアルゼンチン人なのか?はこちらでどうぞ)、ぜひぜひ、ともとも、頑張って欲しいなぁ~。ソラーリよ!このままず~~~~っと連勝して、大物監督の仲間入りをしてくれよん!
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
最後の球回しはお見事!ポーランド戦の採点です
それではポーランド戦の採点です。 GK 川島 7.5 ようやく出ました!カワシ~マ、ビッグセービ
-
-
実は私はアルゼンチン人なのです!
皆さん、実は非常に大事なことをこのブログにてお伝えしておりませんでした。私としたことが何と言う不覚!
-
-
東京にアルゼンチンとブラジルがやってくる!
東京オリンピックまであと半年を切りました。カウントダウン的なニュースがこれからいよいよ
-
-
最後にして、初めての元旦
皆様、明けましておめでとうございます。 2008年にスポナビブログにて書き始めた「読裏クラブの
-
-
ラファエル・シルバの中国移籍に球団は痛手。という報道に違和感を感じるところは?
出ました!ラファエル・シルバの中国電撃移籍。こんなん今に始まったことでも何でもないっしょ?ひと昔前か
-
-
祝Jリーグ開幕!新四半世紀のスタート。今年の目標はこれだ!
いよいよです。今年もまたJリーグが開幕です。今年でJリーグも26年目。25年を四半世紀として一区切り
-
-
もしかしたら、もしかするのか?と、思わせる試合結果。
延期になった東京オリンピックまであとちょうど1年となった20200年7月22日。その延期の原因となっ
-
-
さぁ決勝だ!さぁ韓国だ!森保監督初優勝か?ここでアジアのブラジルになろうぜ!
アジア大会で森保監督率いるU21代表が準決勝でUAEを破って見事決勝に進出しました。 &nbs
-
-
遠藤保仁(ヤット)よ!君の夢と僕の夢を叶えるために、この移籍を実現してくれないか?
Jリーグが再開して、いよいよあの「イニエスタ」が神戸のピッチに登場した。ただ、そのプレーは、まだまだ
-
-
サッカーで5つの新ルール変更を実験!その内容と結末は?
サッカー(というより、フットボール)が、なぜこれほど世界に普及したのか?という問いに対