ワールドカップへの最終調整試合。やったぜ!Bチーム!パラグアイ戦の採点
目次
それではパラグアイ戦の採点です。
GK 東口 5.0
今回、ワールドカップで日本がグループリーグを突破する条件の一つに、「GKの奇跡的な活躍」というものがあると思うんですよ。たとえば決定的なシーンが2回あったとして、それを2回とも決められたら、そのまま「0-2」の負け。これを2回ともビッグセービングしたら「0-0」。もしかしたら「1-0」の勝ちになっちまうわけです。西野さんのマイアミの奇跡なんて、「戦術がはまった」とか「守備的な布陣からカウンターを狙った」なんて言ってますが、少なくとも5本はあったブラジルのキーパーとの1対1を、川口が全部鬼セーブしたからこその奇跡なんだからね。あれがなかったらマイアミの奇跡なんて、ただの「1-5」のボロ負け試合やったわけやからね。つまり何が言いたいか?というと、東口と中村のどちらかがコロンビア戦のスタートピッチに立たないと日本の「目」はないわけなんです。そこんところを、今日の東口はどこまで解ってたかなぁ~?解ってたようには思えんかったなぁ~。残念無念・・・。
DF 昌司 7.0
ええやんかぁ~~~。ぜんぜんええやん!吉田よりええか?っちゅうと、そこは一抹の不安がないとはいえないとはいえないともいえるともいえないけれど、少なくとも槙野よりは全然いい!絶対に昌司が先発すべき!ということ、先生ここで言っておきます(by まるむし商店)。ディフェンスももちろんやけれど、中盤に人数を割かれて全部マークがついている状態のときに、まるでルシオのようにスルスルと持ちあがっていったやろ?ああいうのも好きやなぁ~。そして、あの乾が撃ったシュートのボールを落とした香川に出したボールは昌司が出したんやから!あれもめちゃ評価高いっす。
DF 上田 7.0
高い!強い!それと昌司と合ってる!昌司がのびのびやれたのも、勝手知ったる、気心のしれた君がいたからやと思うな。どうやろ?西野さん、ここはギャンブル(でもないと思うが・・・)で昌司・上田コンビでワールドカップに臨んでみないかい?って・・・君本人は言えないやろうから、このブログで僕が代わりに言ってあげるよ!よかったで!
DF 酒井(高) 6.5
右では見えなかったアグレッシブさ。ポカもなかったし、さすが!長友!じゃなかった・・・高徳!しかし、残念ながら左サイドは長友なんよね。今日のプレーを右サイドでできるかい?う~ん、苦しいかな。でももったいないなぁ~。今日の高徳だったら充分にスタートメンバーに入れると思うんやけど。
DF 遠藤 6.0
まぁ、悪くなかったよ。全然悪くなかった。うん。でもそれですぐに「ワールドカップ」の初戦のスタートピッチに立てるか?っちゅうと、そこまでは決められんなぁ~。これがワールドカップが終わって「新生〇〇ジャパン」なんてモードなら「ええやん!遠藤!いけるやん!遠藤!」って言うんやけどね。
MF 山口(蛍) 7.5
な?言うたやろ?うん。言うたよ。うん、俺、言うたよな?うん。「断然蛍や!」って。うん。言うたよ、そやから。言うたよな。
MF 柴崎 7.5
今日の試合で、ここまで全体がアグレッシブでコンパクトでコレクティブなゲーム運びが出来た最大の要因は君の冷静でかつインテリジェンス溢れるテクニックを基本としたプレーがあったからだと思うよ。とくにチャンピオンズリーグの1次リーグか?と思わせるような球足の速いダイレクトなボール回し。そのほとんどすべてに君が関わっていたよね。僕が一番印象に残ったのは、大きなサイドチェンジのボールを膝下の一振りで何度も繰り出したこと。さて、ハセベよ。君にここまでのプレーができるかな?
MF 武藤 6.5
おお!そうか、武藤。こういうプレーが得意なのか。。。と、今日改めて君を見直したよ。サイドラインのプレーが好きなんだな。このプレーは久保より上だね。原口よりもワクワクしたよ。ただ、元来のウィングタイプではないだろうから、1対1になってもタテには行かずに中に切れ込むしかないのを、しばらくしたらパラグアイも読んできて、そこから急にプレーが窮屈になったような気がするけど。でもま、今日のプレーをするのなら最後の最後まで僕は原口の名前を書くか、君の名前を書くか、迷ってしまうだろうなぁ~。
MF 香川 6.5
代表になるといつもダメになる香川。ドフリーを外しまくって、天を仰ぐシーンばかりが印象に残っている代表の香川。原口のラストパスをふかしまくったときは、「ああ。最後までやっぱりこれか」と思ったけれど、最後の最後で綺麗に決めたよな。まるでイニエスタのようなボールさばき・・・は、言い過ぎかもしれないが、あのゴールはセレッソで26得点あげた、あの時の香川を思い出したよ。90分間献身的に岡崎と守備をして、ボールによくからんで、ポストプレーもしっかりこなして。安心していいぜ?スイス戦のトップ下を務めた選手より、君のほうが断然ええから!
MF 乾 8.0
欲を言えば、もっともっとゴールラインに向かってドリをかましまくって欲しかったけど、そのタテへの意欲というか、意識の強さはキックオフ直後から充分に感じとれたね。ゴールは神様からの、そのご褒美だろうと思うな。君のゴールで、完全に一つの空気が変わったような気がするよ。これはデカいよ。もしこの試合も0点で終わっていたら、そらもう、コロンビア戦までの一週間のホテルの中、食事の雰囲気、練習の行きかえりのバスの中。すべての空気がどこか重いものになっていたと思う。それを払拭した1点やったね。2点目以降はそれこそケチャップみたいにドバドバ出たわけでさ。いやホンマこの試合だけではなくて、今日から1週間のチームを救った1点でした。通常僕はこの採点ではあまり「ゴールを入れたから高得点」みたいな採点はしないんやけど、今日は別です。
FW 岡崎 7.0
やっぱり岡崎やなぁ~。なんか真ん中まで下りてきて、ワンタッチではたくボールの中身やスピードは、そらもうレスターの岡崎そのもの。速いグラウンダーのボールをビシ~~っとミカタの足元に繋いでいてさ。で、出したらもうすぐに次のスペースへ走り込んでる。やっぱり頼もしい。願わくばゴールを決めて欲しかったけど、それは本番にとっておこう!僕の中では大迫が出るよりも、はるかに岡崎が出たほうがワクワク度が違います。頑張れ!ザキオカ!本番もたのむで!
GK 中村 5.0
文面は東口のコメント欄とまったく同文。
DF 酒井(宏) 6.5
まぁ君の実力なら今日の出来はまったくフツーのレベルだろうね。ただ今日のパラグアイはサイドをほとんど使わないので君の評価というのも正直しづらいのだよ。左サイドで縦横無尽に走り回ったり、上下運動を激しく繰り返すようなサイドバックが相手のときに、君の真価が問われるんだと思う。でもワールドカップは真価を問われる場所ではなくて、真価を発揮する場所なんで、そこんとこヨロシクね!
<Sponsered Link>
MF 宇佐美 FW 大迫 MF原口 採点対象の出場時間に満たず。
DER 西野 朗
さぁ、どうしますか?今日は完全に「B」チーム。でもホンマによくあることなんだけど、こういう「B」チームが、時に本当に素晴らしいサッカーをするときがあるんよね。「A」チームのふがいなさとだらしなさをずっと見ている「B」チームの、よい意味での欲求不満が爆発した今日のゲーム。これでいきなり「B」を「A」にするのでしょうか?さすがにそこまではしないだろうなぁ~。と思うけれども、案外西野さんってその辺は勝負師やからなぁ~。ワカランかもね。
ま、僕なら今日のメンバーから入れ替えるのは「長友」と「原口」と「酒井(宏)」ぐらいかなぁ~。あと8人は今日のメンバーでいきたいよね。
これで、メチャメチャ6月19日の20時頃(つまりコロンビア戦のスタメン発表)が楽しみになりました!う~んこりゃワクワクだぜ!「今までなかったワクワクを!日産、ア・アベレージ!」
さぁ~て・・・フォンダよ。少しは焦ってきたかな?
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
日本代表の問題点を一気に解決する方法を知ってるんやけど、知りたいですか?
今回のネタは、このタイトルそのものです。日本代表は先の欧州遠征で1分1敗の結果に終わりました。ただ、
-
-
チャンピオンズリーグの準々決勝(ラウンド8)の結果をここで知ることが出来るとは!
4月4日は、桜の満開もピークを迎え、甲子園では選抜高校野球の決勝戦が行われ、プロ野球は開幕後の2カー
-
-
日本人でまさかの禁断の移籍! 「時代はここまで来たか?」感
コパ・アメリカが始まるまさにその直前! なんと! 久保建英のレアル・マドリー移籍の情報が飛び込んでき
-
-
「逃げれば狙われる」「立ち止まれば食べられる」クルピの言葉にあの師を思い出しました。
Jリーグも開幕して2節を終了しました。で、3節を迎えるこの週からはルヴァンカップがスタートします。
-
-
「大型トレード」という、懐かしき夕刊の薫り
7月に入って、インターチャンピオンズカップ(別名アウディ・カップ)で、レアルやバイエルンやアーセナル
-
-
私の天才列伝。栄えある1回目は『礒貝洋光』
今回は勝手に「シリーズ化」を目論んでおります「私の天才列伝!」 その一回目をお贈りしたいと思っ
-
-
クラブワールドカップの歴史を知ろう!そうすれば、浦和を応援したくなるよ
クラブワールドカップ2017がUAEで、12月6日に開幕。総勢7つの
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【ナ】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。
-
-
おめでとうクロップ!これで超一流監督の仲間入りだ!
海の向こうは「令和」なんて関係ないんやろけど、令和になって1ヶ月経った6月1日の土曜日。チャンピオン
-
-
神戸の新監督はグラディオーラの師匠、ファン・リージョ。いよいよ本気か!?
異例だった。「ヴィッセル神戸の吉田監督が退任し、午後から新監督が発表されます」というニュースが午前中