17分間の幸せ。ベルギー戦の採点です。
目次
それではベルギー戦の採点です。
GK 川島 6.0
あ。。。あれ。。。。あれ、なに?ようやく超久しぶりにZONE(アスリートが神がかる空間、時空のこと)に入ってきたような感があったのに。最後にまたあんなことやって。。。今日の試合で今までの川島の鬼セーブモードと、考えられないようなポカモードと両方見ることができた。というかそんなん見たくなかったけどね。鬼セーブ連続で君のドヤ顔をまた見たかったよ。でもこの8年間、日本のゴールを守ってきてくれてありがとう!もう君の雄姿を見ることは出来ないだろうけど、忘れないよ。君のドヤ顔と、ミスをしたときの茫然自失顔を。
DF 吉田 6.5
ZONEが吉田にもやってきたか?って、思ってたんよ。あの時間までは。どんだけ撃たれても入る気がせんかったもんね!「撃ってこんかい!入れてこんかい!」と・・・これはいけるぜ!ってね。それがあんなヘッドの、まるで相手のクリアヘッドみたいなボールがネットを揺らすなんて。これがサッカーなんやねぇ~。ま、今日の敗戦は2点目を入れられた時にかなり決まってたのかもしれん。勝負はあの2点目でした。「たられば」は言ったらアカンけど、だいたいルカクが決定機2本ぐらい外してたし、アザールのポスト直撃もあったから、これぐらいのスコアになっても全然おかしくなかったんやけどね。ん?なんか、試合の愚痴になっちまってるね。吉田のプレーは良かったよ。よくもわるくも君の100%を出したんじゃないかな?それでもなぁ~。あと2分。あと2分守って延長戦を見たかったなぁ~。
DF 昌子 7.0
つくときはついて、消すときは消す。ついて、消して。ついて、消して。あ、これ別に節電モードのオフィスの照明の話やないからね。解ってるって?す、すんまへん。ま、それぐらい昌子の守備のスイッチの切替がお見事だってことを表現したかったわけです。でもなぁ~、後半に5点も入る試合は見てる方はシンドイよ。それこそスイッチで灯りがついて、2点目でもっと灯りがついて明るくなって。。。で、次にスイッチが切れて、暗くなって、同点で部屋が暗くなって。で、最後にトドメのあの点で、目の前が真っ暗になってさ。ん?なんか試合の愚痴になってしまったね。昌子自体は悪くなかったと思うよ。でもなぁ~、あと2分。あのコーナーの逆襲にケアできへんかったかなぁ~?ま、それを望むのは酷なんやろうけどね。あ、また試合の愚痴になっちまったね。でもなぁ~~~~~。。。。
DF 酒井(宏) 8.0
カラスコ、デブライネ、アザールの三角形波状攻撃を・・・。いやぁ~~お見事!君が一人で対応してたので、中がかなり仕事がしやすい。そのお陰で長谷部や柴崎が凄く楽に仕事ができてました。ただ、フェライニが入ってシャドリが入って、そこに少し隙が出来たというかズレが出来てしまったというか。別に君の責任ではないんだろうけれど、結局この試合の綻びはそこから始まったからなぁ~。その綻びを逆サイドに出したアザールがまた引き裂く形で、どんどんズレとスキマが大きくなってしまったもんな。ん?なんか試合の愚痴になってしまったね。もちろん酒井(宏)自体は悪くなかったと思うよ。今回のワールドカップで君のブランドイメージは完全にワンランク上がったしね。でもなぁ~、あと2分。あのコーナーの逆襲にケアできへんかったかなぁ~?
DF 長友 6.8
最初はかなりムニエにやられ気味で、左サイドは今日は危ないか?って思ってたんだけど、だんだん修正してきて最後はほぼ完封。っていうパターンか?と思ったんだけれど、あの20分~30分の「魔の10分」。あの時間帯は自陣深いところでアザールに好き放題されてたよな?あれが最後の最後で効いてきたように思う。いつもの高い位置でボールを貰い、香川と乾との連動に入って仕事をしてたのはまったく問題なく見ることができたよ。でもなぁ~、あと2分。いや、あと1分だったかも。あのコーナーの逆襲にケアできへんかったかなぁ~?嫌な予感がしたんよなぁ~。あれ、ずっと前に俺たちがフランス相手に今野→香川でやったパターンやもん!ん?あかん、頭が混乱して何言ってるんかワカランようになってる。でも、金髪のマイナス0.2だけは忘れずに引いておいたから。
MF 長谷部 6.5
前半の奮闘はそれこそ9.0でも誰も文句言わね~だろ?って思ってたんだけど、あの魔の10分から以降、なんか急に君がピッチから消えてしまったように思うんだけど気のせいだろうか?2-0で勝っている間も、もっと仲間をどやしつけてさ、もっと鬼の形相で味方を叱咤するシーンがあってもおかしくなかったと思うんやけど、それは僕の思い込みが間違ってるんやろうか?ま、君はドゥンガや柱谷ではないからそれはちょっとお角違いなのかもね。2-0のあとの5~7分間、もの凄く軽いパスミスとかが2~3本続いたやん?相手はかなり頭が混乱していて、こっちは決定機を作るチャンスも何度もあったやん?そこでトドメを刺せなかったのが、今回の敗戦の別の要因やと思うんよ。ま、それを君一人に「締めろ」と言うのは酷過ぎるんやろうけどね。今まで代表を引っ張ってくれて有難う!君は浦和時代から印象に残った選手だったよ。最後の最後がこんな試合で悔いも残るだろうけど、これがサッカーやから。心を整えてまた新しいシーズンに臨んでね。
MF 柴崎 7.5
悔しかったやろうなぁ~。あ、試合に負けたことよりも、最後までピッチに立っていなかったことがさ。この代表は間違いなく君が中心だったよ。ディフェンス能力が弱いイメージがあったけれど、インせプ(←インターセプトのことです。はい、僕はインターセプトをインセプと言います。読者の皆んなは覚えておいてね!)いいねぇ~~~!柴崎!いけぇ~~~!柴崎!って叫ぶ時は、考えてみれば全部君のインセプから始まっていたように思います。長谷部と福西と鈴木啓太を合わせて3で割ったようなインセプと、遠藤(ヤット)のような冷静なタテフィードと、ヒデのような倒れないボディバランスと。ここまで書くとちょっと過大評価か?とも思うけど、今回の君のプレーはそれぐらい僕にとって収穫だったよ。さ、これから久保君とピピ(中野君)と一緒にもう一段強い日本代表を創り上げていこうぜ!
MF 原口 6.0
まさか後半3分で日本が先制するとは!それにしてもあのゴールが決まった瞬間の君のあの顔!忘れられんわ。「何が起こった?何が起きてしまった?夢じゃね~のか?」ってな感じのあの顔。うん、だってたぶん僕も同じような顔をしていたと思うから。足を吊るまで走ってくれて有難う!狂気乱舞の先制点を入れてくれて有難う!その2つはお礼を言うね。でもその2つだけやった。もうちょっと前に行くプレーをこれから増やしていかないと、もう代表はシンドイと思うぜ。
FW 香川 6.0
確かにすごく頑張ってたし、確かに玄人的に見れば、要所要所で顔を出して、かなり高度なボールタッチで、かなり高度な楔や壁になってたので、単純にプレーそのものを見ると「おお?なんやこれ?めっちゃ巧いやん!?」って思うプレーの連続なんやけれど。いかんせん、それがゲームにほとんど生きていなくてさ。なんか最後は酒井(宏)に流すか、長友の前に出すか。だけ。昔の香川はペナコに侵入したら、それはそれは怖い存在で、反転してクィクィと相手を抜き去るので、相手DFもちょっとやそっとでは足を出せなかったのに。今大会を通じてそんな香川、ほとんど見られなかったように思います。今日もペナコに侵入して「撃てる」タイミングが2~3回はあったぜ?ごめんよ。それもこれもこんな試合結果になったから言ってるんだけどさ。うん、わかってるんだよ。でもなぁ~、あと2分。あのコーナーの逆襲にケアできへんかったかなぁ~?(あかん、また愚痴ってもた)
FW 乾 7.5
一番輝いたあの瞬間。君は天国にいたよな。確実に人生でもっとも光輝き、白い光に包まれて。。。身体全部の細胞が震え、身体全部が昇天したあの瞬間。それは間違いなく君の人生の最大ハイライトだったと思う。日本全国でおそらくあの瞬間は地鳴りがしたのではないかな?PVで見ている人たちの周辺住民はその地鳴りで「え?また地震か?」って思ったに違いない。そんな「日本最大瞬間最大幸福震度7」というインパクトを発生させた君に、もしあのまま試合が終わっていたのなら、この採点で2番目の高得点10.0をあげようかと思ったんだけどね。え?10.0で何で2番目なんっすか?って?うん。1番目の高得点者は、デンマーク戦の遠藤で「20.0+α」というのがあるからなんだ。で、最後はこういう結末になっちまったので、10.0マイナス「こんな結果になっちまった傷心ポイント▲2.5」で7.5です。
<Sponsered Link>
FW 大迫 6.5
ボールを収める力、楔をしっかりと効かす力は、ホントにあると思いました。それはもう岡崎を抜いたかも。あとは決定力という、言ってしまえば身も蓋もないポイントになってしまうんだけれど、やっぱりそこに尽きると思うなぁ~。あと、ほんのちょっと。レイテンナンビョウ。コンマレイテンナンビョウ・・・。というスピードと反応があれば、ニアのボールに触ってゴール!とか、味方のシュートに反応してゴール!とか、そんなシーンが絶対にあったと思うんだよ。君はこれからの選手だし、まだまだ日本代表を引っ張っていく存在なんだから、明日からしっかりと「アトコンマレイビョウ・ヨウセイギブス」を身体に着けてドイツで頑張ってよな!
MF 本田 MF 山口蛍 採点基準の出場時間に満たず
本田には言いたいことがヤマほどありますが、それを言うとお互いが傷つくので・・・自重します(泣)
DER 西野 朗 8.0
全体的に西野さんらしい試合だったように思います。負けるときも2-3とか3-4とかで、相手に一発二発はパンチを喰らわす・・・というのが、西野さんのJリーグのイメージやったからね。それを代表でも表現してくれたのは感謝です。今こうやって振り返ると、まるで「乾」や「香川」は、ずっと代表の中心選手みたいな思いがちだけど、ハリルホジッチが続けてやっていたら、確実にこの二人はこれほどの出場時間は得られなかった(香川なんてもしかしたらメンバーに入っていなかったかも)。こうやって宇佐美や香川や乾や、大阪のちびっ子軍団が世界相手に戦う姿を見ることが出来たのも西野さんのお陰です。あらためて有難う!
あの17分間、僕は幸せでした。クルトワの茫然自失な顔。アザールの焦りまくってる顔。デブライネの焦点があっていない目。ヘッドを外して天を仰ぐルカク。カラスコやヴィッツェルの泣きそうになってる顔。あの連中のそんな顔を見られるのは、ガチなワールドカップかヨーロッパ選手権しかないわけで。そんな顔が見られた17分間。確かに僕は幸せでした。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【マ】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。
-
-
オリンピックは無理でもワールドカップは大丈夫だよね?
前回のネタでは、「もう東京オリンピックは無理なんじゃね?薄々みんな、それを感じてるんじゃね?」という
-
-
やったぜ!大金星!コロンビア戦の採点です。
それではコロンビア戦(WC)の採点です。 GK 川島 4.5 最近、川島が出て「
-
-
大胆かつ無謀!独断且つ偏愛!ワールドカップグループリーグ完全星取り予想!グループCの巻
始まりました!ワールドカップ2018!一流選手のガチンコ試合。一流の戦術の中で一流のテクニックと一流
-
-
神戸の新監督はグラディオーラの師匠、ファン・リージョ。いよいよ本気か!?
異例だった。「ヴィッセル神戸の吉田監督が退任し、午後から新監督が発表されます」というニュースが午前中
-
-
ついに再開したJリーグ。そこでは懐かしい景色が
コロナ禍で止まっていたJリーグが、ついに再開。 J1もJ2もJ3も無観客で
-
-
アジアカップのグループリーグ突破について(僕も)一言
2019年のアジアカップが始まってます。 日本はグループF。相手は初戦がト
-
-
無観客なら、かなり強い読裏(世代)!
2021年のJリーグの日程が発表された。2月26日に開幕。開幕カードは「川崎vs横浜FMで」で、以降
-
-
ベネゼエラ戦で思い浮かぶのは、この「CM」。知っている人はいるのだろうか?
今年最後の日本代表Aチームの試合が終わりました。 令和になっても、最後はい
-
-
サッカーで5つの新ルール変更を実験!その内容と結末は?
サッカー(というより、フットボール)が、なぜこれほど世界に普及したのか?という問いに対