バロンドールのモドリッチと区別がつかなかったもう一人の選手とは?
2018年のFIFAが「年間最優秀選手賞」を発表して、「モドリッチ」が、11年ぶりに「あの二人」以外の選手として、バロンドールを獲得した!
と、書いたら正確には「間違い」なんやて?
これ、わかります?どこが間違いか。では、次の4つから答えをお選びください。
A) モドリッチ が間違い
B)11年ぶり が間違い
C)あの二人 が間違い
D)バロンドール が間違い
はい。正解は?
それ、ファイナルアンサー?
って、しょうもない「掴み」と「改行」でえらいスペースを使ってしまいました。
で、正解は「D」。はい、バロンドールってのが、どうも間違いらしい。
バロンドールは、「フランス・フットボール紙」が、独自の視点で欧州でプレーするプレーヤーの中から最優秀選手を選んで、その選手に与えられる称号のこと。バロンはフランス語で黄金の球(日本語にしたらあきまへん・・・爆)。
それに目を付けたFIFAが、「おいおい、俺ら差し置いて、何勝手に一人で表彰なんかやっとんねん!表彰するんやったらちゃんとそれなりに筋、通さんかい!」というわけで、妥協して続けていたのが「フランス・フットボール FIFA」共催のバロンドール。
で、これもとうとう2016年に終了して、今やFIFA単独で表彰することになったわけです。で、つけた名前が「ザ・ベストFIFAフットボールアウォーズ 男子最優秀選手賞」
ダッセェ~~!
たまらんよね。この名称。そもそも言うのに時間かかり過ぎるし!
そらもうバロンドールやろう?
歴史が違いまんがな!歴史が!
<Sponsered Link>
このバロンドールの歴代の受賞者には
ディ・ステファノ
レフ・ヤシン
エウゼビオ
ボビー・チャールトン
ジョージ・ベスト
ヨハン・クライフ
フランツ・ベッケンバウアー
アラン・シモンセン
ミシェル・プラティニ
マルコ・ファンバステン
ジネディーヌ・ジダン
パベル・ネドベド
などなど。。。(←↑ いちおう、この「ネドベド」と「などなど」って掛けてるんやけど・・・わかる?爆)
そらもう、こうやって名前をカタカナで打っているだけでも、幸せな気分になるほどの錚々たる面子。
この10年間は、あの例の二人、リオネル・メッシとクリスティアーノ・ロナウドとが交互にこの受賞者となっていたので、可哀想にこの10年間に活躍した大勢の優れたプレーヤー(たとえば、シャビ。たとえば、イニエスタ、たとえばネイマール)は受賞できなかったけれども、とうとうその二人に代わって「ルカ・モドリッチ」が受賞です。
これには、誰もが納得やろうね。W杯の準優勝の立役者。レアルのCL3連覇の立役者。それだけではなく、プレーの優雅さ、フットボールに対する真摯さ、「巧いけれども汗もかく」という・・・。本来の「バロンドール」の本質を貫くプレースタイルです。
好きやったからなぁ~、僕。昔からモドリッチを。
でもね、実はモドリッチと同じくらい「巧いなぁ~、ええ選手やなぁ~」って思ってた選手がいてね。当時はモドリッチと彼とがイメージが被ってしまっていて、どっちがどっちってわからんかったもん。
まるで当時のオジサンが「山口百恵」と「桜田淳子」がどっちがどっちかようわからんー―なんて言っていたのと同じ現象(苦笑)。
その名は「リッカルド・モントリーヴォ」!
ね?「ラ行」(「リ」と「ル」)で始まる名前、「モ」で始まる苗字。プレーも技巧派。何となく顔も似てたし。
でも、片やバロンドールを獲って、文字通り「レジェンド」の仲間入り。
なんか、これも「山口百恵」と「桜田淳子」に似てると思わへん?
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
日本代表の問題点を一気に解決する方法を知ってるんやけど、知りたいですか?
今回のネタは、このタイトルそのものです。日本代表は先の欧州遠征で1分1敗の結果に終わりました。ただ、
-
-
巻も引退!あの時代のあの選手達が、どんどんいなくなる淋しさ。
先日、女優の(というより、僕の中ではあのマンガの声優のイメージの方が強いんだけど)市原悦子さんがお亡
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【サ】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。
-
-
アルゼンチンvsナイジェリア戦の所感 でかした!ジャイアント・ロホ!ラスト5分のボレーシュート!勝った!勝ったでぇ~!?
アルゼンチンvsナイジェリアの所感。というタイトルですが。。。所感というよりは、歓喜という方が正しい
-
-
さぁ決勝だ!さぁ韓国だ!森保監督初優勝か?ここでアジアのブラジルになろうぜ!
アジア大会で森保監督率いるU21代表が準決勝でUAEを破って見事決勝に進出しました。 &nbs
-
-
神戸の新監督はグラディオーラの師匠、ファン・リージョ。いよいよ本気か!?
異例だった。「ヴィッセル神戸の吉田監督が退任し、午後から新監督が発表されます」というニュースが午前中
-
-
中山雅史、引退じゃない事実上の引退。
中山雅史、53歳。選手としてJ3の沼田を退団し、今季から古巣ジュビロのコーチに就任するという。
-
-
ロシアW杯でテルスター復活!?歴代W杯で最高のサッカーボールとは?
サッカーで最も必要なものは何でしょうか?ゴール?審判?ユニフォーム?それとも選手でしょうか?
-
-
「逃げれば狙われる」「立ち止まれば食べられる」クルピの言葉にあの師を思い出しました。
Jリーグも開幕して2節を終了しました。で、3節を迎えるこの週からはルヴァンカップがスタートします。
-
-
もしかしたら、もしかするのか?と、思わせる試合結果。
延期になった東京オリンピックまであとちょうど1年となった20200年7月22日。その延期の原因となっ