メッシがどこに行っても「興味が湧かない」理由
公開日:
:
サッカー メッシ, バルセロナ, マンチェスター・シティ, パリ・サンジェルマン
メッシがバルセロナに決別の意思を示してからしばらく経ちました。
本命はネイマールやディ・マリアがラブコールを発しているPSGか?それともペップがいるマンCか?
PSGなら 、またネイマールとコンビ復活だし、ディ・マリアとも付き合いは長いだろうからそこそこやりそう。
マンCなら、クンことアグエロとの共演でまた話題をさらいそう。
でもなぁ~、なんか興味湧かんのよねぇ~。メッシって、みんな「天才」「天才」とか言うけどさ。僕はずっと彼のプレーで「おお~~?」って驚いたことがないんよね?
「右サイド」でプラプラ待って、ボールが来たら魔法のように足元に吸い付けて、あとは超小刻みステップでぺナコの角に切り込んで、「撃つよ!」「撃つよ!」と、見せかけて、飛び込んだり、シュートブロックしたりしようとするディフェンダーのバランスを崩した態勢や、飛び込んでくるところをヒョロヒョロとかわして、最後はネットにズドン!
っていうプレーしか見てきてなかったような。
ま、これ、もちろん僕の偏見なんだけど。
でも、このブログ、一応は「サッカー愛と偏見に満ちた読裏クラブのブログ」なので。サッカーにおいて何が正しいか?とか、誰が上手いか?とか、誰が凄いか?なんてのは、その人それぞれであるのでね。
例えば僕の偏見の代表例として、「フォンダ(←漢字で書くと「本田」と書きます)は、何もできない」とか「ブラジルよりアルゼンチンサッカーの方がエキサイティング」とか。これはすべて基準は私のサッカー観から来るものでして。
で、今まであまりはっきりと書いてこなかったけど、僕は「メッシってそんなにすごいか?」って思っているのです。彼の全盛期の時でさえそう思っていたので、シャビやイニエスタがいなくなって、ピケやブスケツが効かなくなって、メッシ独りになったら、「ほとんど何もできなくなったじゃん?」なんていう、メッシファンが聞いたら血管浮かしながら激怒しようとするであろう事をずっと思っていたのです。
理由は「驚きがない」ということ。
いつも同じ。
細かいステップで、クィクィ抜くだけ。見ていて「あ~~、またそれかよ」的な。
<Sponsered Link>
例えば「ベルバトフ」のような溜息が漏れるような美しさもないし、「エッグぃな・・・これ」っていう、それこそ苦笑しか出ないような、強烈プレーを披露していたクリロナのように、僕を瞬間的に「頭真っ白」にさせるような異次元プレーもない。僕的に言えば「ロッベン」のステップと「よう似たポンタ(←五十歩百歩の読裏的表現)」です。
というわけで、メッシがどこに行こうが、どこで決まろうが、あんまり興味ないんよね。
でも、ネタ的には「レアル・マドリー」に行ってくれたらオモロいんやけど、それは2,000パーセントないやろうし。
僕的に一番盛り上がるのは「ユベントス」なんやけどなぁ~。もしメッシがユーべに入ったら、ディバラとクリロナとメッシの史上最強トリオが誕生するんやけど。
これもまぁ、1,000パーセント無理やろなぁ~~~。
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
究極の対決(選択)!気持ちが引き裂かれる対戦。試合の結果は?
その昔、それは今から20年前のことです。1998年。日本代表が初めてワールドカップに出場しました。ワ
-
-
8年ぶりのJリーグ、鹿島復帰の内田篤人が凄い!実は今頃気づきました。
内田篤人が鹿島に復帰しました。8年ぶりのJリーグらしいです。シャルケに7年、ウニオン・ベルリンに1年
-
-
クリロナのルーティーンを彼のルーティーンと比べてみた!
スペインのメディアに、メッシとクリロナが日々行っているルーティーンワークが紹介されてい
-
-
Jリーグ開幕!ビッグ3で黒星スタート!だからサッカーは面白い
平成最後の・・・あ、いや、新元号の最初の・・・Jリーグが、いよいよ始まりました!!  
-
-
ドフリーが外れる科学的根拠についての論文発表です
今回は私の長年の研究の成果を皆さんにご披露したい。苦節○十年、ようやく今日になって、その原因と仕組み
-
-
ヤンマーディーゼル化する?パナソニック
2017年シーズンでJリーグ制覇には届かなかったものの、ルヴァン・カップと天皇杯の2大カップを制覇し
-
-
こんなパス廻しは見た事ない!13分間の「最強のパス」廻し
最強のパス廻しとは、どんな状態を言うのだろう? 何本もパス
-
-
阪急電車で聞いた「日本もここまで来たか」感の話
いやぁ~~、日本もえらい国になったもんです!! というのが本日のお題。 別
-
-
ザキトワの演技構成で論戦中に思い浮かんだ一人のサッカー選手とは?
個人資格で参加しているロシアのザキトワ選手が、弱冠15歳の若さで、平昌オリンピックで金メダルを獲得。
-
-
「ローマは一日にしてならず」は、サッカー界の新しい「ことわざ」 です。
世の中にはいろいろ機知に富んだ「ことわざ」がある。アナタは「ことわざ」と聞いて直ぐに思い浮かべるのは