フィッカデンティの敗戦コメント、ソクラテスも顔負けの三段論法に脱帽!
公開日:
:
サッカー マッシモ・フィッカデンティ, 三段論法, イタリア人監督, 怒りのコメント
マッシモ・フィッカデンティ。イタリア人。50歳。サガン鳥栖の監督です。
Jリーグの監督としては、初のイタリア人監督。我々日本人ではザッケローニがイタリア人監督として思い浮かびますが、彼は代表監督。Jではこのフィッカデンティが初の監督です。
彼のサッカーや、彼の言動には以前から興味がありました。彼を見ていると、もっともっとJリーグにはイタリア人監督がいて欲しい。。。もっともっとJリーグにイタリア人監督が増えて欲しい。そう思います。
「それは戦術的に?」もちろんそれもあります。「カウンターサッカーを身に付けられるから?」もちろんそれもあります。しかしそれ以上に、やはりヨーロッパ人独特の、哲学的で創造的なその思考や概念に触れられるから。実はそう思えるようなコメントを今日聞くことができました。ちょっと長いけれども、以下がその内容です。
<Sponsered Link>
日本は全てのルールがリスペクトされている素晴らしい国だと思っていた。今日の試合もルールが適用されていたら、勝っていたとは言わないが、もうちょっと違った状況になった。まるで日本にいないような、日本という国だったら全ての人に平等にルールが適用されるはず。それとも自分の日本という国に対するイメージが間違っていたのかもしれない。
ちょっと冗談も言いましたが、冗談では済まないレベルのおかしな判定が毎週、我々の試合以外でもある。ペナルティーエリアの中で手を使ったらPK。私はサッカーの監督をやるということで日本に来たが、違うスポーツなんじゃないかなと。私が知るサッカーのルールが適用されていなかった
どうよ?これ。見事な三段論法ではないですか?
私はサッカーの監督をしている→サッカーではペナルティーエリアで手を使えばPK→今日の試合でペナルティーエリアで手を使いながらPKにならなかった→これはサッカーのルールではない→つまりこのスポーツはサッカーではない→私は違うスポーツの監督をしている
というこの論法もお見事なら
私は日本という国は素晴らしい国だと思っている→日本という国は平等にルールを守る国だから→平等にルールを守っている国なら、今日のペナルティーエリアで手を使った相手はPKのはず→今日の試合でペナルティーエリアで手を使いながらPKにならなかった→これはこの国で平等にルールが適用されていないことを表す→平等にルールが適用される国ではない→日本は平等にルールが適用される国→ここは日本ではない。百歩譲って日本が平等にルールが適用されない国なのなら、私の認識が誤っていたことになる。
この論法もお見事。
もう、ソクラテス顔負けの三段論法どころか、ダブル三段論法である。
それも、怒りが収まらない試合後の記者会見で、この言いざまである。「今日は相手ではなく審判にやられた」とか「今日の審判は最も酷い」とか「今日の勝者はセレッソではなく審判だ」とか「今日の審判はセレッソからいくら貰っていたんだ?」などという、お決まりの怒りに任せた言葉ではなく、それ以上に相手に堪えるようなこのコメント。
さすがやね。こりゃ僕らも見習いたいもんです。
マッシモ・フィッカデンティ。今日で一気に好きになりましたよ。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
ガンバ大阪の遠藤保仁、マンチェスター・ユナイテッドへの移籍が秒読みへ?
本日驚愕のニュースが我々の元に飛び込んできた(★) あ
-
-
バレンタインデーが近づくと考える、男前論
もうすぐバレンタインデー。昔と違って最近はずいぶんと僕の周りもバレンタインデーは様変わりして、「今日
-
-
ポイチ・ジャパン誕生!?「森って誰?」と呼ばれた男。森保一、日本代表監督就任!
どうも新しい日本代表監督が決まったらしい。ベルギー戦でロシアワールドカップから離れてから約3週間。や
-
-
イニエスタよ!もうちょっとだけ、もうちょっとだけ、我慢してくれよん!
暑い。とにかくこの暑さは尋常でない。ほとんど毎日のように「熱中症」というフレーズが飛び交っている。先
-
-
日本人でまさかの禁断の移籍! 「時代はここまで来たか?」感
コパ・アメリカが始まるまさにその直前! なんと! 久保建英のレアル・マドリー移籍の情報が飛び込んでき
-
-
小笠原満男引退!また一人、ゴールデンエイジが消えていく。そしてあの男は?
日本サッカー界で、燦然と輝いた年代があります。年代=エイジ。燦然と=ゴールデンということで、この年代
-
-
「大型トレード」という、懐かしき夕刊の薫り
7月に入って、インターチャンピオンズカップ(別名アウディ・カップ)で、レアルやバイエルンやアーセナル
-
-
平成最後の日にはやっぱりこれかな?
いやぁ~~~、ずいぶんとご無沙汰してしまってました。こんだけネタを上げずにいたのはいつ以来かなぁ~?
-
-
遠藤保仁(ヤット)よ!君の夢と僕の夢を叶えるために、この移籍を実現してくれないか?
Jリーグが再開して、いよいよあの「イニエスタ」が神戸のピッチに登場した。ただ、そのプレーは、まだまだ
-
-
代表がいっぱい。令和元年の6月は代表三昧!
令和になって1ヶ月強。いよいよ6月15日からは、コパ・アメリカが始まる。東日本大震災のために、辞退し