阪急電車で聞いた「日本もここまで来たか」感の話
いやぁ~~、日本もえらい国になったもんです!! というのが本日のお題。
別に、平成最後になって、消費税がどうとか、インバウンドがどうとか、キャッシュレス時代がどうとか、そんな話をしているのではありません。
単純に「日本もここまでサッカーの話題が日常化してきたか・・・」という話題です。
実は、今日、電車(はい、ワタクシの地元の電車・阪急電車です)に乗っていたら、横に座った大学生とおぼしき男の子二人がやおら話し出しました。そのネタがプレミア。ここでちょっとその内容をダイジェストで再現しますと・・・
男の子A(以下A)
「なぁ、今日、いよいよやなぁ~。どう思う?一応これが事実上の首位決戦やろ?」
男の子B(以下B)
「ああ。そやな。でも朝早いやろ?起きれるかなぁ~。でも見ないとあかんよな」
別に何の神経も使わずに隣に座っていたワタクシ、読裏ですが、この「早朝」と「首位決戦」という二つのフレーズをもってして、「ん?もしかしてそういう話題か?」と、少し聞き耳を立てるようになって注意を払ってますと・・・。
<Sponsered Link>
A)「今、勝ち点差なんぼほどあったっけ?」
B)「たぶん、5か7ぐらいあったんとちゃうか?(調べてみたら正確には7でした)
A)「ここでリヴァプールが勝ったら一気に突っ走りそうやなぁ~」
B)「そらそうやけど、でも今日リヴァプールが勝ったからって、即座に優勝が決まるわけではないで!」
A)「ま、そら確かにそやけどな」
B)「なぁ、アーセナルの線はないかな?」
A)「いや、そらキツいやろ?」
B)「おれ、好きやねんけどなぁ~アーセナル」
A)「オーバメヤンってもっとやるって思ってたけど、ドルトの方が良かったよな」
B)「う~ん、確かにな。でもあそこも役者はそれなりに揃ってるんやけどなぁ~」
A)「でも、取りこぼしが多すぎるで」
B)「アーセナルにもしルカクがいたらちょっとヤバいけどな」
と、ず~~~っと、この手の話をしていたわけです。僕は思わず横から会話に入って「あの~、良かったらその会話に混ぜてくれへん!?もしかしてもしかしたら知ってるかもしれんけど、僕、読裏クラブやねん!」って言いかけましたがな。
でも、もしそんな風に声を掛けてしまって僕が「読裏クラブさん」だということが解ってしまうと
A)「え~~~~!?あの、超有名な読裏クラブさん!?ホンマっすか?」
B)「マジでぇ~~!?ヤバい!写メ一緒にお願いします!あ、その前にサインください!サイン!」
A)「あの~~、もし、良かったら、その辺でサッカーの話聞かせてもらえませんか?あ!も、もちろん、酒代は全部僕らが持ちますし!」
B)「あ、あほ!酒代だけなんて読裏さんに失礼や!そら1時間〇万円ぐらい、講義代として払わんとあかんやろ!」
てな・・・風に、なって、電車の中で大騒ぎになったら他のお客さんの迷惑になると思ったので、声は掛けずじまいでした(爆)
しかし・・・
それにしても・・・
フツーの会話で、こういうプレミアの「どっちがどっち」みたいな事を、フツーの男の子が話しているなんて(ちなみに、彼ら二人はサッカー部でも体育会でもなく、フツーの大学生でした。それは別の会話から解りました)。。。
日本もえらい(サッカーの)国になったもんすねぇ~~。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【ア】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。
-
-
チリ戦(コパ・アメリカ)の採点
それではチリ戦の採点です。 GK 大迫 5.0 おお!?おおさこ!?って代表にもう一人いたんやね
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【カ】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。
-
-
ドフリーが外れる科学的根拠についての論文発表です
今回は私の長年の研究の成果を皆さんにご披露したい。苦節○十年、ようやく今日になって、その原因と仕組み
-
-
クリスティアーノ・ロナウドってなんやかんや言うて、メチャメチャ凄いんとちゃうのん?と、今思ってしまった理由。
17-18のチャンピオンズリーグは、グループリーグのステージが終わり、いよいよノックアウトステージへ
-
-
モウリーニョ、辞任!?解任!?マンU電撃退任!次のクラブはここ?
マンチェスター・ユナイテッドの監督であったジョゼ・モウリーニョが同クラブを退任するという。退任とはい
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【ナ】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。
-
-
メッシがどこに行っても「興味が湧かない」理由
メッシがバルセロナに決別の意思を示してからしばらく経ちました。 本命はネイ
-
-
ウルグアイ戦(コパ・アメリカ)の採点
それではウルグアイ戦の採点です。 GK 川島 7.5 不思議なものである。ロシアW杯でも、いや、
-
-
アルゼンチンvsクロアチア戦の所感 なんでこんなことになっちまったんだ?
アルゼンチンvsクロアチアの所感。というタイトルですが。。。所感というよりは、嘆きという方が正しいし