2018ワールドカップで今までなかった〇〇〇〇〇試合がとうとう出現!
公開日:
:
サッカー スコアレスドロー, お手々つないで, 星取りの妙, フランスvsデンマーク
2018ロシアワールドカップも、グループリーグの最終戦に突入。いよいよベスト16が決まろうとしてます。A~Hの各グループが1節2試合を消化するので、初戦ラウンドは2試合×8グループで16試合。第2戦ラウンドも同じで16試合。そして最終戦ラウンドも同じで16試合。つまりグループリーグは全部で48試合が行われるわけです。
ずぅ~っとここまで試合を見ていて、最初のうちは何とも思わなかったんだよ。グループAのロシアvsサウジとかグループBのスペインvsポルトガルの結果を見ても、「よう点入るなぁ~」ってな感じで。
で、「大迫ハンパない」で終わったグループHの初戦ラウンドが終わったぐらいから「ん?そうなんか?」って気づいてね。
そんな視線で第2戦ラウンドの各グループの戦績をチェックしてたら「え?また?」「ん?またか?」「う~ん、ここもか」と思ってね。
「これ、誰も気付いてないのかな?どこも書いてないし!」なんて思っていて、もしそうなら絶対に書いてやるぜ!なんて思ってたんですわ。
「いつものワールドカップで、いつものようにあるものが、このワールドカップではぜんぜんない!」という事を。
これ、わかります?
そう。「0-0」の試合。いわゆるスコアレスドロー。
「サッカーは点が入らないからつまんない!」なんて人には、僕はしつこいぐらい「0-0試合の魅力とスリル」を説明するわけです。はい、この教示(説教とも言う・・・爆)を聴いた人は、間違いなく「0-0試合のファン」になります(笑)
(スコアレスドローの魅力はこちらでたっぷりと語っております)
スコアレスドローについてミシェル・プラプラの名言をご紹介しよう。
「サッカーはミスのスポーツです。全ての選手が完璧なプレーをしたら、スコアは永遠に0-0です」
そうなんです。0-0というスコアは、そのプレーの完璧度を測る一つの物差しにもなるのです。僕から言わせれば「6-4」とか「8-5」なんてスコアは、それはもはやサッカーではない。ボールを枠に入れ合う、別のスポーツです。
鉄壁のディフェンスに、どう知恵と工夫と体力と勇気を使ってゴールをこじ開けにいくか。しかしそれをやればやるほど、自分達のディフェンスが手薄になって、相手にゴールを割られる可能性があがっていく。その波の押し引き、駆け引きの出し入れ・・・それこそがサッカーの醍醐味。
そんな「サッカーの醍醐味」が詰まった「0-0」。ましてワールドカップという、おっそろしいほどの超短期間の「星取り」がかかった試合では「0-0」を意識して勝ち取るぐらいの力が優勝するためには必要なはずで、「0-0」と「星取り」と「ワールドカップ」が三位一体となってサッカーというスポーツの醍醐味が成立すると本気で思っているのですが、その「0-0試合」がない(なかった)んですよ。
「0-0」がない2018ワールドカップは進歩が止まった最低のワールドカップなのか?
そんな「お題」が僕の中でぐるぐると渦巻いておりまして・・・。あとは「どのタイミングでこのお題(テーゼ)」をご提示しようかなぁ~と。
<Sponsered Link>
そんな矢先にとうとう出現しました。フランスvsとデンマーク戦。この二人が演じた「スコアレスドロー」。それがまた星取りの醍醐味が詰まった、別の意味で面白さ満載のスコアレスドローでして、ただ単純なる攻撃力不足とか技術不足でななく、意味がいっぱい詰まった、思いがいっぱい詰まったスコアレスドロー試合。(ちょっとしつこい?爆)
この試合、2試合消化して勝ち点6のフランスは無理する必要ない状態。イエローを貰ってるポグバも引っ込め(温存し)、スタートメンバーは6人入れ替え。この時点でフランスのスタンスは薄々解りますわね。つまり「遮二無二勝ちに行くつもりはない」と。で、デンマークは裏側のオーストラリアの戦況を見守りながらゲームを進める。最初こそフランスゴールに襲い掛かるように攻め続けていたデンマークですが、ハーフタイム後はいきなりトーンダウンで、攻撃モードは一気にトーンダウン。ペルーがリードしているのをロッカーで当然聞いたわけです。
で、これにまた追加で後半開始5分でペルーが追加点をあげたもんやから・・・(当然その経過も何らかの方法でピッチ内の選手に伝えてるはず)この時点でデンマークの攻撃シグナルは完全ストップ!あとは危険を侵さず、引いて引いて、守って守って。。。「点は入れなくてもええから入れられへんかったらそれでよし!」という、ワールドカップ第3戦特有のモードに突入しました。
そう、いわゆる「お手々つないで」モード。
で、フランスと二人、残りの40分を「お手々つないでサッカー」を演じてそのままタイムアップの「スコアレスドロー」
2018ロシアワールドカップの最初のスコアレスドローが、またまたある種サッカーの醍醐味の一つである「星取りの妙」で実現したのが、ちょっと嬉しく感じる。そんな読裏さんでした。
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
アルゼンチンvsアイスランド戦の所感。まぁこれがサッカーさ。しかしメッシよ、何しとんねん!
ワールドカップ2018。これまでグループAとグループBがあっという間に終わって、いよいよ今日から我ら
-
-
バルセロナがシメオネを一蹴。終わってみればやっぱりメッシ。
リーガエスパニョーラもいよいよ終盤に差し掛かってきて、首位バルセロナがこのままゴールのテープを切るの
-
-
「死の組」だらけ!だからオモロイ!ユーロ2020組合せ(ほぼ)決定!
今年もあと一ヵ月で終わろうとしております。そして、いよいよ来年はオリンピック!東京オリンピック202
-
-
10年ぶりに復活した「入れ替え戦」がヤバ過ぎるぜ!だからサッカーは面白い!
プロ野球になくてJリーグにあるものはなんでしょう? そう問われるといろいろ
-
-
サッカー日本代表に、ラファエル・シルバを入れる方法(画期的な賀川浩案!)
浦和レッズが10年ぶりに、ACL王者に輝き、12月6日から始まる「クラブワールド
-
-
クラブワールドカップの歴史を知ろう!そうすれば、浦和を応援したくなるよ
クラブワールドカップ2017がUAEで、12月6日に開幕。総勢7つの
-
-
こんなパス廻しは見た事ない!13分間の「最強のパス」廻し
最強のパス廻しとは、どんな状態を言うのだろう? 何本もパス
-
-
神戸の新監督はグラディオーラの師匠、ファン・リージョ。いよいよ本気か!?
異例だった。「ヴィッセル神戸の吉田監督が退任し、午後から新監督が発表されます」というニュースが午前中
-
-
長谷川健太の同級生「さくらももこ」さん死去。頑張れ!清水エスパルス
また訃報です。今年は特にそう感じるんだけど、一報を聞いて(正確にはスマホのニュースが飛び込んでくるの
-
-
ベネゼエラ戦で思い浮かぶのは、この「CM」。知っている人はいるのだろうか?
今年最後の日本代表Aチームの試合が終わりました。 令和になっても、最後はい