強い勝ち方のスコアって?ポイチ・ジャパンは強いのか?
ここで突然の問題です。
皆さんはサッカーの試合において「5対2」で勝つチームと「1対0」で勝つチームとでは、どちらが「強い」と感じますか?
「そりゃ、5点獲ったチームでしょ?」って思われます?でも、このチームは2点獲られていますよ?
「でも1-0って、ギリギリじゃん?一発カウンター喰らったらアウトじゃん?危なっかしいよ!」って思われます?
それじゃ、問題を少しアレンジしましょう!
皆さんは「1点差」で勝つ試合を3つ続けるチームは強いと思います?例えばスコアは
「3-2」「1-0」「2-1」
3-2の試合では先制されるも、逆転して3-1までリードを拡げて、最後は1点入れられるも1点差勝ち。
1-0の試合ではボコボコに押しまくって、ドフリーを外しまくっても、結局1点のリードを守り切って1点差勝ち。
2-1の試合ではこれまた前半に1点喰らったものの、直後に直ぐに追いついて、後半に点を入れて、これまたこれまた1点差勝ち。
バラエティー豊かに1点差勝ち。1点差勝ちのデパートメントストア?という、陳腐な表現が陳腐に感じるほどの1点差勝ち。
はい、賢明にて聡明なる読者の皆さんならもうお気づきですよね?
これ、ポイチ・ジャパンのアジアカップのグループリーグのスコアです。
僕、これ、ごっつぃ評価します。
ある意味「4-2」「6-0」「5-3」とかの3連勝よりも、よほど評価が高いです。
1点差を勝ち切るって、相手が格上とか格下とか関係なく、すごく力量が問われるのですよ。
<Sponsered Link>
例えば格下相手に1点差のとき。ラスト15分でどう試合をコントロールするか?もう1点獲りに行って早く楽になりたいと思うか?それともリスクを極力抑えて、絶対にカウンターだけは喰らわないようにゲームを潰しにかかるか?
これを、しっかりと全員が共有して一つひとつのプレーに反映させるというのはクラブならまだしも、特に「寄せ集め」の代表というチームではなかなか難しいものです。過去にそういうゲームコントロールの稚拙さで泣いた試合を我々は何度も見てきました。(ドーハのあの3分間は一生私は忘れません。悪いね、武田よ!)
少し話はズレますが・・・
その昔、巨人軍の藤田元司監督(今でも僕はこの人、すごく名監督だと思っています)が、「大勝ち、競り負けのチームは弱い。強いチームは競り勝ち、大負けのチームである」と言い切っていました。
まったくその通りだと思います。
たとえば、対予算大幅増の結果を残す月もあれば、予算の半分にも届かないような凸凹の成績を残す営業マンと、不思議にいつもなぜか予算の2~3%増で結果を毎月出し続ける営業マンと、どちらが優秀か?っちゅう話です。
「毎月対予2~3%増・・・」なんてのは、絶対に操作してます!(爆)でも、その「操作」できるのがその営業マンの実力なのです!
「でもさ、1点差って言っても、あんだけドフリー外しての1点差だろ?本当はあんな試合、4-0で勝っておかなくちゃ!」って仰る御仁の意見もごもっともではあります。
※因みに==ドフリーを外す科学的根拠という画期的な論文はこちら
ですが、1点リードの試合でドフリーをボコボコ外す試合の、どんだけ雰囲気が悪いことか。そらもうドフリーを外しまくった僕が言うのだから間違いない!(苦笑)そういう時ほどカウンター喰らってドローで終わることの何と多いことか。そらもうそういう試合で勝ち点を失った僕が言うのだからこれも間違いない!(爆)
それでも勝つ!というところに僕はスポットを当てたいね。
だから・・・結論から言うと、「5-2」で勝つチームよりも「1-0」で勝つチームの方が僕は「強い」と思っています。
それを3つも続けた「ポイチ・ジャパン」は相当強い!
こりゃ、かなり楽しみになってきたぜ!
行け!行けるぞ!ポイチ!
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
本田がなんと!カンボジア代表監督に就任!?
ロシアワールドカップが終わって、「次のカタール大会に出場しない」と、名言は避けたものの事実上の日本代
-
-
12月1日、W杯抽選の時はポットとポッド。どっちが正しいのか?
W杯の出場を決めている国の人たちにとって、その前年の12月1日は我々サッカーフリ
-
-
10年ぶりに復活した「入れ替え戦」がヤバ過ぎるぜ!だからサッカーは面白い!
プロ野球になくてJリーグにあるものはなんでしょう? そう問われるといろいろ
-
-
長谷川健太の同級生「さくらももこ」さん死去。頑張れ!清水エスパルス
また訃報です。今年は特にそう感じるんだけど、一報を聞いて(正確にはスマホのニュースが飛び込んでくるの
-
-
『ホンマに来るの?度』史上最大!あのイニエスタがやってくる!その計り知れない影響度
イニエスタが神戸にやってくる?というニュースを最初に見たときには「おうおう、またガセかよ?」「ほぅ~
-
-
後任は西野さん?ハリルホジッチ電撃解任で遠藤復帰も!?
ハリルホジッチ解任!の一報が携帯の速報で朝一番に飛び込んできました。ちょっと驚き。でも意外ではなかっ
-
-
韓国君に教えたいこと。オーストラリア君に教えてもらいたいこと。
アジアカップのベスト8が出揃いました。常連の韓国も、オーストラリアも、イランも順当に勝ち上がってきて
-
-
CLの準々決勝カードが決定!さぁ、ここからがホンマのCLだ!
17-18チャンピオンズリーグの準々決勝カードが抽選の結果決まりました!改めてここでその4カードをご
-
-
バロンドールのモドリッチと区別がつかなかったもう一人の選手とは?
2018年のFIFAが「年間最優秀選手賞」を発表して、「モドリッチ」が、11年ぶりに「あの二人」以外
-
-
小柳ルミ子さんでなくても、普通の主婦でも解る!完全保存版「読裏サッカー用語辞典」【ア】行の巻
今年はワールドカップイヤー。サッカーフリーク、フットボール雀としては血沸き肉躍る年であります。