図解思考の技術を身に付けると、世界がホント変わります!
図解思考という考え方をご存知でしょうか?これ、平たく言えば「文字よりも絵の方が理解し易いよ」というもの。文字よりも、マークや記号、四角や丸や矢印が入った方が、頭にインプットし易いよ。という考え方。そういう経験は誰しもがあるはずです。
「百聞は一見に如かず」ではないですが、人間は理屈(文字)よりもビジュアル(記号や図面)の方が頭にスーッと入りやすいもの。
そんな当たり前の事だけれども、気づいてなかった、ある事実を、解りやすく、そして説得力を持って解説してくれるのが
という本です。
正直、目からウロコです。
いや、目からいろんなものが落ちました。
メモをとりましょう!
メモはこうやって残しましょう!
メモの有効活用は!?
なんてキャッチコピーは今までさんざ目にしてきましたが、
メモは出来るだけ「絵(記号=アイコン)」で残しましょう!
というのを初めて見ました。
<Sponsered Link>
いわゆる「図解通訳」とも言えるこの技術。
人の話を図解通訳しながらメモる。。。
でも、そうすることによって、どれだけのメリットがあるかは、この本を読めば一目瞭然!
この技術、自分ではそれなりに使ってたとは思うのですが、ここまでしっかりと論理立てて、理論的に、しかもメチャメチャ解りやすく説明されると、そらもう何も言えませんし、圧倒的に「なるほどなぁ~」という気持ちが湧いてきます。
お仕事をお持ちの方。いや、お仕事というよりも、人と人との間で何かの情報をやり取りされている方。いや、それはつまりコミュニケーションを必要としている方。アイデアを必要としている方。資料をまとめる必要がある方。いろんな考えが頭の中でグルグル、グツグツと入り乱れている方。
ま、ややこしい言い方は止めて、つまり、「現代を生活している全ての人」に!
この本を絶対おススメします!
そらもう絶対です。
これは一つの技術であり、メソッドですので、「四角」や「丸」や「直線」を書ける人なら誰でもが身に付けることが出来ます。
このスキルを身につけると、かなりの能力が高まります。
実はワタクシもこのテクニックを身に付けて、かなりプレゼンと会議進行が上手くいくようになりました。
なんかごっつぃ宣伝色満載になってしまいましたが、この本を買うことで、こんだけのスキルが身に付ける。メチャメチャ安い買い物ですよ。
サイドバナー
関連記事
-
-
究極のセール「1円セール」は問題あり?
どんな地域でも、どんな街でも、どんな場所でも、どんな店でも。そしてそれはリアルな
-
-
三越伊勢丹がまた閉店。業界人が語る、どうなる日本の百貨店!
百貨店と言えば? デパートと言えば? 誰でも思い浮かべるのはたぶんココでし
-
-
吉野家の数量限定サーロイン使用「特選 すきやき重」は、本当に数量限定なんだろうか?
私(読裏)は、普段は広告戦略やマーケティングなどのコンサルティングをしております。  
-
-
変わらないデザインで60年。スーパーカブの偉大さ
2017年10月、あのホンダのスーパーカブが、熊本工場の出荷にて通算台数1億台を突破
-
-
為になる数のはなし(その① 1は?2は?3は? その意味を知る)
数えること。 それは自然にそして必然的に生まれた。
-
-
ヴィファーレン長崎をJ1昇格させた社長は、いつまでも夢を追う人
J2のヴィファーレン長崎が念願のJ1昇格を果たしました。この昇格劇の背景には知る人ぞ
-
-
コロナ禍でも絶好調!あの「西松屋」って、メチャメチャ優良企業やったんやね。
♪「にっしぃ、まっつやぁ~~」というCMを見た人、どれぐらいいるのかな?もしまだ見てない人がいたら1
-
-
百貨店でアダルトグッズを販売?さて、その売上は?
先日、「びっくらこいた」ニュースを目にしました。 まぁ、僕もこれでもマーケ
-
-
9回無死1塁でバントはするべき?しないべき?の答えが解かる本
プロ野球も交流戦たけなわ。今年もまた「やっぱパリーグのレベルは違うよなぁ~」って思うこの頃です。その