豆乳イヤホン登場!マルサンアイさん、お見事!
「瓢箪からでた駒」・・・「ウソから出たマコト」・・・なんて表現が正しいかどうか?は、解りませんが・・・。
こういうノリの商品が、世の中に出てくるのは、かなり「健全」だと思う・・・。というより、単純に、「ええなぁ~~これ!」と、思ったので、今回ここでご紹介します。
それがこれ。「豆乳イヤホン」。
試験勉強に集中し過ぎた学生さんが、
何も考えずに、豆乳のストロー口にイヤホンジャックを挿しこんでしまい「いつまで経っても音がでない・・・」
「イヤホンから全然音がでなくておかしいなと思ったらこうなっていた。おかしいのは自分でした」と、Twitterでアップしたところ、このツィートは3万以上リツイートされ、11万以上の「いいね」を獲得。大きな話題となりました。それが2018年12月3日。その画像がこちら。
↓ツィートした「もぐらさん」
https://twitter.com/tn_mogura/status/1069576854300848134/photo/1
その約1カ月後、なんと、「それならこんなんはどう?」というノリで作られた「豆乳イヤホン」。
写真に写った名古屋の豆乳メーカー、マルサンアイが「そのまんま」発表売しました。
とにかく、この商品の洒落ゴコロが素晴らしいのです!
診断士という職業柄は関係なく、マーケティングがどうとか、ブランディングとか、そんな小難しいことは抜きにして!文句なしに「読裏クラブの大ヒット作大賞」を進呈したい!え?「読裏クラブの大ヒット作大賞」っていつできたん?って?はい。今日です!それも今です!(爆)
その開発された商品がこちら!
で、このパッケージに、洒落ゴコロが満載!なのです。
この商品、もちろん豆乳というドリンク商品ではなくて、イヤホンを挿し込むと、本当に音が聞こえてくるMP3プレーヤー。ラジオも聴けます。で、まずこの商品名が秀逸!社名のマルサンアイの”マルサン”からMR3(=Mま・Rる・3さん)と命名。見た目はPとRの違いだけ。これだけでもかなり素晴らしい!
そのうえ
この成分表示!(笑)
「イソフラボン0%」という、ダメ押しがタマランっす。
内容量も「内蔵16GBメモリー」
賞味期限は「飲まないでください」笑
そして極めつけのコピーがこれ!
注)市販のMP3プレーヤーを豆乳飲料抹茶風のパッケージで包み込みました。という・・・実はホンマにそうなのです。この商品は、市販のコンパクトMP3プレーヤーを買ってきて、自社の豆乳飲料用抹茶風の紙容器パッケージで包み込んだだけ。というより、紙パッケージにこの商品を緩衝材をかまして入れているだけ!そら、短時間でできるはずです!
要は「これを作るか?作らないか?」という判断ですわね。
12月3日~4日に、このツィートがバズって、その後たぶん社内で噂というか、評判が立って、誰かがジョークで言い出したことが、トントン拍子で上に通って、「ほんなら作ってみるか?」てなことになったのでしょうか?しかし、そのタイミングが年末でっせ!?
フツーの会社なら、「おいおい!ただでさえ年末で忙しいのに、そんなしょうもないこと考えてる暇があったら、仕事せんかい!仕事を!」ってお小言をくらってもおかしくないくらい。
それを思うと、こうやってこの商品がここに登場しているのは、やはり凄いです!
<Sponsered Link>
いやぁ~、まだまだ日本の企業は捨てたもんじゃないぜ!
やるねぇ~!「マルサンアイ」さん!そしてやったね!「もぐら」さん!
サイドバナー
関連記事
-
-
さすが英国!007に黒人女性。その驚きの表現がまた洒脱
英国のスパイ映画、あのジェームス・ボンドこと007シリーズ。 ショーン・コ
-
-
消費税からみで最も秀逸な広告
いよいよ、ついに、本当に、消費税がアップされるらしいです。「上げる、上げる」と言われながら、世間の景
-
-
動画で自分の名前が呼ばれる時代
リッチテキストなんてフレーズ、最近は徐々に聞かなくなりました
-
-
あの「ディズニー」が、あの「アナ雪2」で、まさかの「ステマ」!?
「あのビッグゲームの!」 「あのナイトゲームを!」 「スリーゲームも!」 コレ、ず
-
-
アナタは【逆(に言う)男】に出遭ったことがあるか?
また随分とアップが滞ってしまいました。 実はこれはサッカーネタではありません。昔のスポナビでは
-
-
吉野家の数量限定サーロイン使用「特選 すきやき重」は、本当に数量限定なんだろうか?
私(読裏)は、普段は広告戦略やマーケティングなどのコンサルティングをしております。  
-
-
究極のセール「1円セール」は問題あり?
どんな地域でも、どんな街でも、どんな場所でも、どんな店でも。そしてそれはリアルな
-
-
ZOZOTOWNの送料自由化でわかる人間性善説の可能性は、62%?
毎日いろんな記事を見ていて絶対に出てくるフレーズ、単語があります。そのうちの一つが「EC」という単語
-
-
NHKの勝ち?ワンセグ受信の受信料は支払う義務がある
TVワンセグ受信機能が付いている携帯電話は、受信設備といえるか? &nbs
-
-
QOQってどう読むの?3Qo3Qってどういう意味?
QOQなんて用語が、最近の経済指標、事業計画書や決算書によく見られるようになりました。qoqなんて半