QOQってどう読むの?3Qo3Qってどういう意味?
公開日:
:
ビジネス QOQ, クォーター, 四半期比較, キュー・オー・キュー
QOQなんて用語が、最近の経済指標、事業計画書や決算書によく見られるようになりました。qoqなんて半角表記の時もあるし、QoQなんていう全角と半角が入り混じって、どこか「顔文字」のようになってるものもある。
さらに「3Qo3Q」とか「4Qo4Q」なんてのもあって、こんなん書かれた日にゃ、「何これ?意味解らへん!スターウォーズに出てくる新しいキャラ?C3POの親戚か?それとも何かの呪い系かい?」って思った人がいてもそれはそれで無理はないです(あんまりいないか・・・笑)。
そもそもQOQと書いて何て読むの?って思うよね?読み方さえ解らないし!っていう。
クック?クォークかな?やっぱりノーマルにキュー・オー・キュー?でもちゃんとした略称があるのに変にアルファベットで言っちゃったら余計に恥ずかしい想いになるかも解らないし。
というわけで、日本人には馴染みのないこのQOQという単語。
さて、それではその意味は?読み方は?何が正しいのでしょう?
QOQは、「quarter over quater」の略です。クォーター・オーバー・クォーターの略。日本語で言うと「前四半期比」ですね。q/qなんて書くこともあります。読み方は決まった読み方はないでしょうが、やはり「キュー・オー・キュー」と言ったが自然でしょう。コックという発音は日本でもアメリカでもちょっとやばそうだし(爆)。
ま、ちょっと格好を付けて「キュー・スラ・キュー」なんて読んでもいいかもしれませんが、「何格好つけてるねん!」と、人から嫌われるかもしれません。
「3Qo3Q」は、「第三四半期前年比」となります。読み方は・・・「スリー・キュー・オー~~???」「サン・キュー??・サン・オー~~??」 はい。お好きにどうぞ・・・(爆)
この、クォーターという概念。そもそも日本人は数量を4つに分割するという感覚があまりなくて、海の向こうの人がよく使う概念です。アメリカンフットボールなんかは、試合時間を4つにわけて、第1Q(ダイイチ・クォーター)から第4Q(ダイヨン・クォーター)で試合を進めます。お金だって1ドルの4分の1に分割した25セントをワン・クォーターなんて呼んでます。日本では25円硬貨を作る発想はなかなかないでしょうね。
ただこのクォーターという概念、企業の業績を測るうえでは結構有効なんです。日本では「前年同月比」なんてのはよく使いますが、それではなかなか季節指数というか、同じ季節同士でどうだったか?というものが見えにくいときがあります。例えば、5月どうしの比較ではその夏の動きが去年に比べてどうだったか?というのが分かりにくい。
<Sponsered Link>
そんな時にこの「四半期比較」は便利です。ちょうど一年は12ヶ月ありますから、4で割ると3ヵ月毎の傾向と強さを比較できます。「この冬の商戦は結局どうだったんよ?フォー・キュー・オー・フォー・キューで報告してくれる?!」みたいな感じです。
因みにQOQと同じぐらい頻繁に出てくる単語にYOYとかMOMとかもあります。
「なんだよ!それならちゃんと日本語で言ったらいいじゃん!?なんでも英語で言ってさ」って言う気持ちはわかりますが、我々はグローバルな世界の中で生きているので(苦笑)、外人さんにも解るようにするには、こういう表現が適当ということになります。
もちろん言いにくいのなら「対前年第三四半期比」や「第三四半期前月比」でも全然構いません。敢えて言うのならQOQと書かれている資料を見て「前年四半期比は~~~」なんて言うのもちょっとお洒落?です。いずれにせよ、このアルファベットの並びは、ビジネスマンなら覚えておいて損はないはずです。
あ、蛇足ですが、もちろん決算書の第2Qと第3Qとの間に、ハーフタイムみたいなもんがあって、キレイなチアリーディングの御姉ちゃん達が、チアダンスを踊ったりすることはないからね~!(爆)
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
ZOZOTOWNの送料自由化でわかる人間性善説の可能性は、62%?
毎日いろんな記事を見ていて絶対に出てくるフレーズ、単語があります。そのうちの一つが「EC」という単語
-
-
百貨店でアダルトグッズを販売?さて、その売上は?
先日、「びっくらこいた」ニュースを目にしました。 まぁ、僕もこれでもマーケ
-
-
豆乳イヤホン登場!マルサンアイさん、お見事!
「瓢箪からでた駒」・・・「ウソから出たマコト」・・・なんて表現が正しいかどうか?は、解りませんが・・
-
-
動画で自分の名前が呼ばれる時代
リッチテキストなんてフレーズ、最近は徐々に聞かなくなりました
-
-
檸檬堂が売れるとホンマに思ってた?
日本コカ・コーラボトラーズが販売する缶チューハイ「檸檬堂」が売れに売れているのだそうだ。 &n
-
-
究極のセール「1円セール」は問題あり?
どんな地域でも、どんな街でも、どんな場所でも、どんな店でも。そしてそれはリアルな
-
-
さすが英国!007に黒人女性。その驚きの表現がまた洒脱
英国のスパイ映画、あのジェームス・ボンドこと007シリーズ。 ショーン・コ
-
-
「いきなりステーキ」の大量閉店は、いきなりのようでいきなりでないーーのなら、もっと早く言わんかい!
いきなりですが。。。 「いきなりステーキ」の勢いが急速に衰えているらしい
-
-
シンウルトラマン到来!広告はここまで来たか!
先日、不思議な事が起きました。 と、いうのも。。。
-
-
消費税からみで最も秀逸な広告
いよいよ、ついに、本当に、消費税がアップされるらしいです。「上げる、上げる」と言われながら、世間の景