ニューバランスはいつからメジャーになったのか?
公開日:
:
ビジネス アディダス, ニューバランス996, フランク・ショーター, ナイキ, コンバース
コロナで世の中がどんどん変わっていく。。。今ほど変化が激しい時代はない。。。まぁ、このフレーズを聞かない日はないぐらい、「変化・変化・変化」のオンパレードである。
ま、今日はそんな経済トレンド系の話をするつもりはなくて・・・
マーケット系と、スポーツ系とを併せ持った「お題」を一つ。
それが、タイトルにもある「ニューバランス」の台頭である。そもそもニューバランス(NB)に「台頭」という言葉は不適切かもしれない。それぐらいこのブランドはスニーカーアイテムとしては老舗ではある。
でも、ついこの前まで、このニューバランスを履いている人を街で何人見かけただろう?
『一日中街を歩いてNBを履いている人を一人も見つけることが出来ない』なんてのも決して珍しくない・・・
そんな時代が確実にあったはずだ。(いや、ずぅ~~っとそうだった)。
ついひと昔前は、ナイキ全盛。そしてやはりアディダスのスーパースターとスタンスミス。このアディダスへのアンチテーゼとしてプーマ派が存在し、ファッションのこだわり感としては、コンバース(のハイカット=絶滅寸前だが・・・)、そしてそれよりもマニアっぽかったプロケッズ。あとは、何故か一時期、K-SWISSの4本ラインも街ではよく見かけたもんです。
その中にニューバランスは、じぇったいに(←絶対の比較最上級の用語)確実に入ってなかった(はず)。少なくとも僕の生きてきた街の道を歩いている人でニューバランス度は限りなく低かった。
それがいまやどうよ?
<Sponsered Link>
街を10分も歩けば・・・。
電車を1回乗れば・・・。
確実に一人は「N」のマークが入ったスニーカーを履いてます。
この996シリーズのキャッチコピー「1000点満点で990点」というのは、そりゃ歴史に残る名コピーだとは思うよ?ただ、でも、キャッチコピーだけで、商品って基本買わないからね?
そりゃ、スペック的に見ればまったく解りますよ。軽量ではNBの右に出るもんはおらんという話やし。履き心地は相当ええらしいし(←全部伝聞系で書いているのは、ワタクシが一度もNBを履いたことがないからです)。その昔はマラソンランナーのフランク・ショーターが履いてた、かなりのランニングツールってのは理解しておるんです。
でもスニーカーを、スペックのみで選ぶ人がそんなに急に世の中に増えたとは思えないんよね。
スペックプラスアルファがあるんでしょう?
僕はどうしてもあの「N」のマークが「カッコエエ」とは思えないのです。フランク・ショーターが履いてるからニューバランスを履きたいなんて当時も全然思わへんかったもん。これはもう好き嫌いなので、この件で炎上してもらっても全然OKなんやけど(このブログが炎上するぐらいアクセスあったのは遥か昔のことやったなぁ~~→遠い目)。
そもそもこんなに「N」が増えだしたのはいつ頃からなんでしょ?
ホンマ、気づいたら・・・いつのまにか・・・こんな事になってたんよね。
誰か「ニューバランスはこうしてメジャーになったんだよ」ということを僕に教えてくれませんか?
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
実は僕はフェンダーミラー派。なぜタクシーはフェンダーミラーにするのか?
最近、ふと、思ったことですが・・・。 タクシーの車種、タクシーの車が、変わ
-
-
セブン・イレブンよ。初心に帰ろうぜ!?
セブン・イレブン。 こう聞いて &nbs
-
-
今年の大晦日はこれで決まり!井之頭五郎が瀬戸内を巡る。孤独のグルメSP編が生放送。
大晦日と言えば「紅白歌合戦」と言われた時代。それが今は「絶対に笑ってはいけない」日となって久しいけれ
-
-
「トイザらス」と「祇園精舎」
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす・・
-
-
消費税からみで最も秀逸な広告
いよいよ、ついに、本当に、消費税がアップされるらしいです。「上げる、上げる」と言われながら、世間の景
-
-
広告は何回目から嫌になる?ザイオンス効果はどうなってるの?
最近、仕事がらみである商品の事をかなり詳しく調べています。 当然今の時代、調べるの
-
-
「タヌキ」とは違う「狸の置物」
アナタの周りには「タヌキ」はいますか?そう聞かれて「いるよ!いるいる!」と真っ先に思い浮かべ
-
-
QOQってどう読むの?3Qo3Qってどういう意味?
QOQなんて用語が、最近の経済指標、事業計画書や決算書によく見られるようになりました。qoqなんて半
-
-
「いきなりステーキ」の大量閉店は、いきなりのようでいきなりでないーーのなら、もっと早く言わんかい!
いきなりですが。。。 「いきなりステーキ」の勢いが急速に衰えているらしい
-
-
ついに決着!「赤いきつね」と「緑のたぬき」の勝者は!?
キャンペーン企画で「勝負もの」が流行しています。いや、流行というよりはこれ系のネタは昔からあったかも