三越伊勢丹がまた閉店。業界人が語る、どうなる日本の百貨店!
公開日:
:
ビジネス 三越伊勢丹, 百貨店, デパートメントストア, 閉鎖
百貨店と言えば? デパートと言えば?
誰でも思い浮かべるのはたぶんココでしょうな。
「三越」と「伊勢丹」。今は一緒になって「三越伊勢丹」。
その「三越伊勢丹」の3店舗の閉鎖が発表されました。
来年の2019年9月30日に、伊勢丹相模原店と府中店が。再来年の2020年の3月22日に新潟三越店が、それぞれ閉店となるらしい。
相模原店の2017年の売上が195億。府中店の2017年の売上が149億。それぞれ対前年(YoY)で▲5%、▲6%で、ここ数年は毎年YoYが1~2割のダウンとなってたとか。
195億あっても、149億あっても、やっぱりアカンねんねぇ~。この業界、ちょっと専門的に言うと「損益分岐点」がホンマ高いから。
<Sponsered Link>
実はね、僕もね、自慢じゃないけどね、ちょっとカミングアウトするとね、元々はね・・・
いわゆる、何というか、そういう、百貨店というか、デパートメントストアというか、そういう業界で禄を食んでおりましてですね。百貨店業界にはそれなりに親近感というか、身内感があるのですよ。
ただ、やっぱり淋しいよなぁ~、こういうニュースは。伊勢丹と言えば百貨店人が最も憧れる百貨店として君臨していたし、三越と言えばそらもう「銀座・三越」として、キング・オブ・百貨店、百貨店の中の百貨店として、これも君臨していた存在。
私がお世話になった百貨店グループも、それなりに関西では老舗と呼ばれていたし、それなりの存在感があったけど、やっぱりこの2つのブランドには一定のリスペクト感を皆が持ってましたもん。
そのグループでどんどん閉鎖や閉店のニュースが続くというのは、なんかもう日本には百貨店やデパートと呼ばれる存在は必要ないんかな?とも思います。
どの地域、どの街に行っても、新しい商業施設には「ユニ〇ロ」や「無〇良品」や「AB〇マート」なんていう、あるいは「サイ〇リア」や「マク〇ナルド」という、ナショナルブランドと言えば聞こえはいいけど、別の言い方をすれば、全部一緒、全部画一的な店ばかり。
百貨店の1Fに入る、あの独特の「高揚感」、独特の「非日常感」、そういうもんって、どんな時代でも必要だと思うんやけどなぁ~。
え?そういう読裏さんは、百貨店行く?デパートで物買ってる?って?
もちろん!
買うわけないやん!だって、高いもん!(爆)
※わかり難いですが、コメント欄はこのサイトの広告の下のず~~~っと一番下にあります。ので・・・ヨロシクね!
サイドバナー
関連記事
-
-
広告は何回目から嫌になる?ザイオンス効果はどうなってるの?
最近、仕事がらみである商品の事をかなり詳しく調べています。 当然今の時代、調べるの
-
-
吉野家の数量限定サーロイン使用「特選 すきやき重」は、本当に数量限定なんだろうか?
私(読裏)は、普段は広告戦略やマーケティングなどのコンサルティングをしております。  
-
-
サバ缶がサヴァ缶になった日
食欲の秋です。読書の秋でもあり、スポーツの秋でもあります。 で、この3つを
-
-
2020年から10年間のキーワードはこれだ!(と、思う)
2020年になりました。区切りのいい数字でもあり、新たな10年が始まるという意味でもあ
-
-
なぜメルカリは鹿島アントラーズの経営権を取得したのか?昭和と令和のスポンサードの違いを探る
メルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得した。実際は、鹿島アントラーズを運営する鹿島アントラーズ・エ
-
-
消費税からみで最も秀逸な広告
いよいよ、ついに、本当に、消費税がアップされるらしいです。「上げる、上げる」と言われながら、世間の景
-
-
図解思考の技術を身に付けると、世界がホント変わります!
図解思考という考え方をご存知でしょうか?これ、平たく言えば「文字よりも絵の方が理解し易いよ」というも
-
-
レナウン娘はどこに行く?「レナウン」が民事再生法の手続きに
レナウン娘。。。と聞いて、すぐにあのメロディを思い浮かべる人が、このブログを読まれている方でどれだけ
-
-
コロナ禍でも絶好調!あの「西松屋」って、メチャメチャ優良企業やったんやね。
♪「にっしぃ、まっつやぁ~~」というCMを見た人、どれぐらいいるのかな?もしまだ見てない人がいたら1
-
-
ブラックフライデーとプレミアムフライデーは何が違うの?
最近「ブラックフライデー」なるものを見かけることが多くなってきてません?TVや新聞でもかなり特集して