アナタは【逆(に言う)男】に出遭ったことがあるか?
また随分とアップが滞ってしまいました。
実はこれはサッカーネタではありません。昔のスポナビでは絶対に上げられないようなネタです。
仮に上げたとしても、スポナビスタッフから「不適正」の指摘メールが来て、最悪,「強制非公開」扱いにされていたでしょう。
そういう意味では独自ドメインにて、独自のネタをアップできるというのは、幸せなこってす。その幸せを享受するためには、もう少しネタをアップしなければ・・・と、日々思っているわけです。
え?「その長ったらしい掴みはええから・・・」「タイトルの【逆(に言う)男】って何やねん?」って。
はい、そうでした、そうでした。
今日、かなり珍しい人に遭遇したわけです。そう、その名は「逆(に言えば)男」。「逆さ男」とでも呼びましょうか。
この「逆男」と書いて、何て呼んだらいいのだろうか?
「ギャクオトコ?」
「ギャクオ?」
「サカサオトコ?」
「サカサマン?」
ま、呼び名は賢明なる読者にお任せします(爆)
というか、呼び名はどうでもええんです。内容です、内容。どんな「男」かを知って欲しいわけです。
え?「だから、掴みが長いっちゅうねん!?長すぎるねん!」って?いや・・・その・・・すんまへん・・・もう少しお待ちくださいませ。
ここからは、本日遭遇した打合せの内容を、再現フィルムよろしく復元していきます。とにかくこの会話を聞いて(読んで)欲しいわけです。そして皆さんにも私が味わった、あのマジカルワールドを追体験して欲しいわけです。
登場人物としてはワタクシこと【読裏】と、先方の担当者【つまり逆男】の二人です。ではじっくりと、この混乱と狂乱の世界をお楽しみください。
それでは準備はいいですか?この体験、かなり体力使うよ?(笑)
<Sponsered Link>
【読】 すみません、今日はよろしくお願いします。
【逆】 あ、どうも。よろしくです。
【読】 今日は貴重な時間をいただき、その上、専務のアポイントまでとってもらって・・・恐縮です。
【逆】 あ、いえ。たまたま専務の都合(スケジュール)も空いていたもので。
【読】 そうなんですね。では、早速ですが、御社の中の課題というのは?伺ってたのは生産性の向上だということですが。
【逆】 ええ。そうなんですよ。ただ、いろいろ有り過ぎて何から話していいのか解からんぐらいです。
【読】 なるほど、なるほど。
【逆】 え~っと・・・そうですね。。。どうしようかな。。。
【読】 一応、事前に「財務諸表」は見させてもらいましたが、やはり製造経費というか利益率とかその辺りですか?
【逆】 いや、まぁ、それもあるんですが、逆に言えば売上が低いと言うか、売上の伸びが鈍い感じがします。
【読】 なるほどね。
【逆】 逆に言えば売上の割には利益はまだ上げている方かなという。。。
【読】 それは現場の生産性の高さを証明しているということですか?
【逆】 逆に言えばそうなるんですが、でも現場にも問題はありますよ。
【読】 でしょうね。
【逆】 ええ。逆に言えばですね。
【読】 現場の目標値というものは設定されているんですか?
【逆】 営業は持っていますが、逆に言えば現場にはそこまでの設定値はないでしょうね。
【読】 それでは指標的なものは?
【逆】 ええ。逆に言えば、ないと言えます。
【読】 現場を管轄されているのは?役職で言えばどなたですか?
【逆】 現場の責任者は専務ですね。
【読】 え?そうなんですか?専務は営業の責任者ですよね?
【逆】 ええ。そうです。
【読】 営業責任者が現場の生産工程も責任を持っている?
【逆】 ええ。
【読】 それではほとんど全権を握っているということですね?
【逆】 逆に言えば、そういうことです。
【読】 社長との棲み分けというのはどうなっているんですか?
【逆】 逆に、社長は、そのあたりは専務に任せているのです。
【読】 それならますます専務にお話しを聞かないといけませんね。
【逆】 ええ。是非、そうしてもらったら有難いです。
【読】 では、専務のご都合がよければ、私はもう今からでも構いませんが?
【逆】 ああ。専務は午前中はちょっと時間は取れないですね。
【読】 そうなんですか。
【逆】 逆にどうでしょう?先に昼飯を済ませませんか?
【読】 はぁ。私は構いませんが。。。
【逆】 それじゃ、ちょっと早いですが、食事に行きましょうか。駐車場に車を停めていますのでしばらくお待ちください。
【読】 はい。わかりました。
(車に乗り込みながら、私は、この辺りでかなり【逆】に反応しだしていたのです。以下( )内は、私の心のつぶやきと叫びです)
【逆】 何にします?昼食は。
【読】 いえ、それはもう、お任せしますよ。
【逆】 どうしようかなぁ~。和食と中華とどちらが好きですか?
【読】 いえ、ホントにお任せします。どこでも結構ですよ。
【逆】 和食かなぁ~。いや、逆に中華の方がいいかな?
【読】(和食の逆は中華か?洋食じゃないの?)
【逆】 ちょっと遠いですが、時間もあるし、美味いランチの方が逆にいいですかね?
【読】(だから・・・それ、何の逆やねん?)
【読】 しかし、皆さん、気持ちいいほど、挨拶がしっかりされていますね。特に受付の女性の挨拶はすごくいい感じでしたよ。
【逆】 有難うございます。でも、あの受付の女性は実は正社員じゃなくて、派遣なんですよ。
【読】 へぇ~、そうなんですか?
【逆】 ええ。逆にね!
【読】 (そこ、何の逆やねん!もうええねん!逆は!)
【逆】 お待たせしました。この店です。
【読】 へぇ~、奥まっているから解り難いけど、いいお店じゃないですか?(言うでぇ~、ここで絶対に逆にって!)
【逆】 ええ。そうでしょう?
【読】 (ここは言わんのかい!)
【逆】 どうぞ。これがランチメニューです。あ、もちろんランチ以外でも美味いですよ。お好きなものをどうぞ。
【読】 いえ、もう私は何でもいいですよ。それじゃ僕はAランチで。
【逆】 え~っと、どうしようかな。それじゃ、僕は逆にBランチ!
【読】 (AじゃなかったらBのときに逆には使うのか?ん?二者択一ならAでなければBということは、逆にはありか?ん?そうか?うん。そうかもな。って・・・俺、何を考えてるねん?)
【逆】 食事中ですみませんが、今日の課題に対してのリポートっていつぐらいにご提出していただけると思っていいですか?
【読】 そうですね。まぁ午後からの専務のお話しにもよるでしょうが、やはり二週間ぐらいはもらいたいですね。
【逆】 やっぱり逆にそうでしょうね。
【読】 はぁ(そこ、絶対に違う!絶対に【逆に】を使うとこやあらへん!おかしいし!2週間が逆にやったら、逆じゃないのは何週間やねん!?)
【逆】 そうなると、逆に、先に、専務の2週間後のスケジュールをおさえておいたほうがよさそうですね。
【読】 そうなりますかね(ん?逆に、先に、って先にだけでええんとちゃうのん?あ・・いや、そうか。ここは逆には使わんとアカンのか?そうか)
【逆】 ここだけの話なんですが、正直、専務の考え方が分からないんですよね。どっちの方向に進みたいのかが見えないんですよ。
【読】 そうなんですか。例えば?
【逆】 どういったらいいのかなぁ~。逆に言えばですね。
【読】 はい(いや、そこも違うって!逆にやないって!今ここで逆には使ったらアカンって!)
【逆】 営業を中心にいくのか?あるいは現場である工場を強化するか?という点ですね。
【読】 たしかに、そこは非常に頭を使う部分ですね。ヒントは今までの経緯というか、過去に何をしてきたか?ということだと思います。
【逆】 やっぱりそうなんでしょうねぇ~。逆に言えば・・・。
【読】 〇〇〇さんは、その点はどういう感想をお持ちですか?(あかん、逆に~~しか耳に入らんようになってきた!)
【逆】 やはり、現場で何ができるか?が、一番重要だと思います。
【読】 なるほど。
【逆】 でも、今ウチはどちらかというと、そういうことよりも、営業が、つまりお客様が何を必要としているか?何が欲しいと言っているか?で、作るものを決めているという感じがします。これ、どう言ったらいいんでしょう。。。なんか言い方が見つかりませんけどね。
【読】 いわゆるマーケットインという考え方とプロダクトアウトという考え方の差ですね(ここや!ここで逆!を使わんとアカンねん!ここで使わんといつ使うねん!?)
【逆】 あ、そういう考え方ですか。そう言われるとしっくりきますね。
【読】 (くぅ~~~やっぱりここも使わんのかい!使うところで使わんと、使わんでええときに使って、これがホンマの逆にです!ちゃんちゃん!って・・オレ、何考えてんねん!?)御社の差別化のポイントってどういうところでしょう?
【逆】 逆にそれは、どうなんでしょうね。逆に言えば、あるのか、ないのか、そこが見えないのが問題なのでしょうか。
【読】 代表的なのは商品(製品)の機能だとか品質だとかですね。もう一方では例えば細かいニーズをくみ取る営業力とか、短納期に対応するスピード感とか。
【逆】 逆に言えばどうなんでしょう。。。そういうのは、、、逆にあるかなぁ~。
【読】 (あるんかい!ないんかい!あるんかい!逆にかい!逆やないんかい!?つかうんかい?つかわへんのかい!?←ここは吉本新喜劇の例の「ドリルせんのかい!」ネタのイメージで再現してください)
【逆】 あ、そろそろ会社に戻りましょうか。専務も会社に戻っているはずですから。
【読】 あ、はい、わかりました。(おお~~!さすがにここでは【逆に】は入る余地、無いわなぁ~~。なぜかホッとするぜ!)
てなわけで、実はこの日の打ち合わせの内容はほとんど頭に入っておらず・・・(苦笑)、終わってからメモを見直し、録音を聞き直して、ようやく要点を整理したのでした。
皆さんは、こんな【逆さ男】(←別に逆さ女でも構いませんが・・・)に出遭ったことはありますか?あれば是非その対応方法(対処方法)を、ワタクシ、読裏までお知らせいただければ幸いです(爆)
このネタはfacebook https://www.facebook.com/yomiuraclub1961/ でもご紹介しております。コメントはご面倒ですが、facebookの方でアップしていただけると、しっかり返信させていただきます。どうもコメント欄の管理が上手くいかず皆さんのご意見がオープンに掲示できませんもんで。
サイドバナー
関連記事
-
-
東芝のサザエさん降板のコメントについて
サザエさんと言えば、国民的番組であり、そりゃもうどれだけ視聴率が低くなろうが、ど
-
-
レナウン娘はどこに行く?「レナウン」が民事再生法の手続きに
レナウン娘。。。と聞いて、すぐにあのメロディを思い浮かべる人が、このブログを読まれている方でどれだけ
-
-
ニューバランスはいつからメジャーになったのか?
コロナで世の中がどんどん変わっていく。。。今ほど変化が激しい時代はない。。。まぁ、このフレーズを聞か
-
-
4Pから4Cの時代へ
変化が激しい今の世の中。何が求められて何が必要なのか?が見えなくなってきた世の中だか
-
-
ついに決着!「赤いきつね」と「緑のたぬき」の勝者は!?
キャンペーン企画で「勝負もの」が流行しています。いや、流行というよりはこれ系のネタは昔からあったかも
-
-
図解思考の技術を身に付けると、世界がホント変わります!
図解思考という考え方をご存知でしょうか?これ、平たく言えば「文字よりも絵の方が理解し易いよ」というも
-
-
動画で自分の名前が呼ばれる時代
リッチテキストなんてフレーズ、最近は徐々に聞かなくなりました
-
-
変わらないデザインで60年。スーパーカブの偉大さ
2017年10月、あのホンダのスーパーカブが、熊本工場の出荷にて通算台数1億台を突破
-
-
10月31日は「コーチ」が「タペストリー」になる日
あなたはブランド品というものをどれだけ持っているでしょうか?ブランドモノの定義もある
-
-
広告は何回目から嫌になる?ザイオンス効果はどうなってるの?
最近、仕事がらみである商品の事をかなり詳しく調べています。 当然今の時代、調べるの