4Pから4Cの時代へ
公開日:
:
最終更新日:2017/12/30
ビジネス
変化が激しい今の世の中。何が求められて何が必要なのか?が見えなくなってきた世の中だからこそ、マーケティングの必要性は再認識されます。ただマーケティングは奥が深いし、その範囲も非常に広い。
そんなマーケティングの中には数字とアルファベットで組み合わされたセオリーが登場します。例えば3Cとか、5Fとか、3Rとか。その中でも最も有名なフレーズの一つが「4P」です。
その「4P」とは
・製品(Product)
・価格(Price)
・流通(Place)
・販促(Promotion)
の4つのPから始まる単語のこと。「どんな製品を、どんな価格で、どんな売り場(経路)で、どんな売り方をするのか?を決めていきましょう!」というものです。
もちろんこの4Pにはそれぞれに正当性がありますし、有効な場合も決して少なくありません。が、その4Pではなかなか今のマーケティングには対応できなくなってきました。
<Sponsered Link>
それは、この4Pが、すべて「売り手」の立場から発想されているからです。
「お客様は神様です」とは、旧く旧く遠い昔の国民的歌手のワンフレーズですが、その言葉が今ほど真実味を帯びている時代もないでしょう。
今や「顧客のニーズ」を無視したり、そうでなくて軽視するだけでも、そのダメージは非常に大きいものがあります。
そこで新しい4つの頭文字として登場したのが「アルファベット」が「C」です。そしてそのCはそれぞれ4PのPに対応しています。
・製品の(Product)に対応するCは、顧客価値のC(Customer Value)
・価格の(Price)に対応するCは、顧客にとっての経費(Cost)
・流通の(Place)に対応するCは、顧客の利便性(Convenience)
・販促(Promotion)に対応するCは、顧客とのコミュニケーション(Communication)
です。
非常に上手く対応していますよね?で、ここで気付くのはすべてCに顧客という単語が入っていること。つまり、PがProduct、製造者からの見方、立ち位置なのに対してCはCostormerのCの見方、立ち位置だということです。これも上手い掛詞となっています。
別の表現で言うと「プロダクト・アウト」から「マーケット・イン」への立ち位置の変更ということになります。
4Pから4Cへ。これは覚えておかなければならない概念でしょうね。
なお、注意したいのは、既にマーケティング論の中に3Cというものがあって、これはこれで有効なフレーズです。そしてこの3Cのうちの1つのCにCostomerが入っているので、少し混同し易い。注意しないと、4CってCostomerとCompetitorとCompanyと・・・「え~っと、あと1コ、なんだったっけ?なんてことになるので、ご注意を(苦笑)
サイドバナー
関連記事
-
-
「トイザらス」と「祇園精舎」
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす・・
-
-
10月31日は「コーチ」が「タペストリー」になる日
あなたはブランド品というものをどれだけ持っているでしょうか?ブランドモノの定義もある
-
-
アナタは【逆(に言う)男】に出遭ったことがあるか?
また随分とアップが滞ってしまいました。 実はこれはサッカーネタではありません。昔のスポナビでは
-
-
広告は何回目から嫌になる?ザイオンス効果はどうなってるの?
最近、仕事がらみである商品の事をかなり詳しく調べています。 当然今の時代、調べるの
-
-
ニューバランスはいつからメジャーになったのか?
コロナで世の中がどんどん変わっていく。。。今ほど変化が激しい時代はない。。。まぁ、このフレーズを聞か
-
-
変わらないデザインで60年。スーパーカブの偉大さ
2017年10月、あのホンダのスーパーカブが、熊本工場の出荷にて通算台数1億台を突破
-
-
図解思考の技術を身に付けると、世界がホント変わります!
図解思考という考え方をご存知でしょうか?これ、平たく言えば「文字よりも絵の方が理解し易いよ」というも
-
-
勝者の姿が今ここに!「きつね」が「たぬき」を取り込んだ決定的画像!
つい先日、と言っても前の時代に(平成31年2月3日のネタです)、「赤いきつね」と「緑のたぬき」のどっ
-
-
究極のセール「1円セール」は問題あり?
どんな地域でも、どんな街でも、どんな場所でも、どんな店でも。そしてそれはリアルな
-
-
ついに決着!「赤いきつね」と「緑のたぬき」の勝者は!?
キャンペーン企画で「勝負もの」が流行しています。いや、流行というよりはこれ系のネタは昔からあったかも
サイドバナー
- PREV
- 広告は何回目から嫌になる?ザイオンス効果はどうなってるの?
- NEXT
- 「トイザらス」と「祇園精舎」